市政だより四街道 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
高齢者の暮らしを社会みんなで支える仕組み 介護保険制度とは 介護保険は、40歳以上の方が被保険者として介護保険料を納め、介護が必要になっても高齢者が地域で安心して暮らしていくことを目指すとともに、できる限り自立した日常生活を送れるよう、社会全体で支える仕組みです。介護が必要な状態の方は、要介護認定を受け、1~3割の自己負担により介護保険サービスの利用が可能です。 ■要介護認定の申請 身体機能や認知機能の低下などで日常生活に支障を感じ、介護保険サービスが必要...
-
くらし
みんなで地域づくり事業提案制度(コラボ四街道)7年度の採択団体を紹介します 「コラボ四街道」とは、市民団体などによる地域づくりや地域課題解決の取り組みに対し、市が補助金交付などの支援を行う制度です。採択された各団体が、補助金を活用してどのような事業を実施していくのか紹介します。 ■よつかいどうユニバーサル工業フェスタ よつかいどうユニバーサル工業フェスタ実行委員会 今年も10月25日(土)に四街道工業団地で「ものづくりの祭典」を開催します。工業だけでなく、商業・農業・福祉...
-
くらし
ご協力をお願いします 粗大ごみ戸別収集の電話予約の 受け付けについて 10月1日(水)から、粗大ごみ戸別収集の電話での予約受付日・時間を変更します。 変更前: 平日8時30分~17時15分 土曜日8時30分~12時 変更後: 平日9時~16時30分 土曜日受け付けを行いません なお、クリーンセンターへの粗大ごみの直接持ち込みは、これまでどおり行います。 (平日)9時~11時30分13時~16時 (土曜日)9時~11時30分 問合せ:クリーンセンター【電話】432-8...
-
くらし
もしもの時に備えてマイナンバーカードを持ち歩きましょう あなたの命を守る「マイナ救急」 消防本部では、10月1日(水)からマイナ保険証を活用して救急活動の円滑化を目指した実証事業を開始します。 ■「マイナ救急」とは? マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。救急隊員がマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、タブレット端末を使用して傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。閲覧した医療情報などは...
-
くらし
株式会社NITTAI様から企業版ふるさと納税による寄附をいただきました 企業版ふるさと納税とは、市で実施する地方創生の取り組みに賛同した企業が寄附することにより、取り組みを応援することができるほか、寄附企業の法人関係税が税額控除される制度です。 いただいた寄附は、「ふるさとを誇れる道プロジェクト」として、今年度新たに実施する「キャンドルイベント」事業をはじめとした、市民の皆さんがふるさと四街道に愛着を持つきっかけとなる事業へ有効に活用をさせていただきます。この度は、誠...
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし ■創業予定または創業後間もない方対象 四街道創業塾を開催します 市商工会と連携し、産業競争力強化法に基づく「創業塾」を開催します。創業塾は全4日間の構成で講義やグループワークを通じビジネスプランの作成・発表を行います。漠然と考えている思いを形にして、創業を目指してみませんか。 ※本セミナーを受講するとさまざまな支援が受けられます。詳しくは市ホームページ「創業を考えている人のための支援情報」をご覧く...
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1) ■9月21日(日)は世界各国の“おいしい”が大集合 グルメチック四街道「多国籍フェア」を開催します 今年の「グルメチック四街道」は多国籍フェアとして、バラエティ豊かな料理を楽しめるグルメイベントとなります。地元のお店はもちろん、普段なかなか味わえない本格的な海外グルメも楽しめる絶好の機会です。また、8月30日(土)から9月20日(土)までの期間、市内の対象店舗でスタンプを集めると、「グルメチック四...
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2) ■7年度ジュニアリーダー初級認定講習会 日時:四街道公民館、中央小学校体育館、中央公園屋根付運動場ほか 参加費:500円~2,500円 主催:四街道市子ども会育成連合会(四子連) 定員:先着5人 申込み:8月16日(土)10時〜27日(水)に市ホームページから申し込み ※詳細は市ホームページをご覧ください 問合せ:市子ども会育成連合会(千脇)【電話】070-6520-1589 [ジュニアリーダーに...
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 ■成人健康相談〈予約制〉 日時:8月18日(月)、9月1日(月)・9日(火)=9時15分〜11時45分 9月26日(金)=13時15分〜15時45分 場所:保健センター 内容保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定、体組成計による測定(9月26日(金)のみ) 持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方) ※...
-
子育て
すくすく子育て 市内の学校を中心に、“思わず分けたくなるごみ箱”を子どもたちがデザインしました。 この取り組みは、みんなで地域づくりセンターの「みんなでアートプロジェクト」として企画したものです。 完成したごみ箱は、8月23日・24日に開催のふるさとまつりでお披露目します。 子どもたちの手で彩られた“分けたくなるごみ箱”。会場で、ぜひ見つけてみてください。 ■幼児安全法講習会 (秋コース) 日時:9月20日(土)...
-
その他
市長コラム 陽介市長のホッとな話 本当に暑い日が続きますね。健康第一。みんなで乗り切りましょう! 7月に開かれた青少年健全育成推進大会。「こどもまんなか」の多様な活動に取り組んでいただいている皆さんが集いました。 また、恒例の小・中・高校生による「少年の主張」には胸が熱くなりました。コロナ禍を経験したからこその周りへの感謝や、支え合いで社会は成り立っているといった「気づき」を自分らしい言葉で訴える姿に「次世代がたくましい!」と感じ...
-
スポーツ
第76回 印旛郡市民スポーツ大会結果 第76回大会は、7月5日の総合開会式から27日まで、印旛郡8市町で行われました。 この大会で市からは16競技22種目に延べ308人の選手を派遣し、各種目で熱戦が繰り広げられ、総合3位という結果を収めることができました。 種目別順位(第3位まで) 問合せ:文化・スポーツ課【電話】424-8926
-
その他
編集部から 今号の表紙は、本紙4ページで紹介しているコラボ四街道採択団体「四街道みんなの教室」で撮影した一枚。 地域での居場所の確保や認知機能の向上などを目的に行う健康麻雀。参加者からは「頭を使いながら、ゲーム感覚で教わることができる」と大好評でした。
-
その他
市の人口(7月1日現在) 計:96,395人(+33) 男:48,297人(+7) 女:48,098人(+26) 世帯数:44,802世帯(+68) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,483人 女:1,535人 計:4,018人(+28)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年8月15日号) 市ホームページは検索またはこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。 四街道市 四街道市の市外局番は全て“【電話️】043”です 市政だより四街道 Yotsukaido City Public Relations 8.15 No.1224 2025(令和7年) 発行/四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集/経営企画部政策推進課 〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-...