くらし 案内(3)

■障がい者等自発的活動支援事業補助金 10月31日(金)まで
障がい者や家族、地域住民などが行う自発的な取り組みに補助金を交付します(要件あり)。
補助金額:1団体の上限額は10万円(予算総額30万円で先着順)
補助対象事業:
・ピアサポート活動
・災害対策活動
・孤立防止活動支援
・社会活動支援
・ボランティア活動
・療育・スポーツ等活動
・理解促進啓発・研修活動
・コミュニケーション支援・情報バリアフリー促進

申込み・問合せ:障害福祉課へ
【電話】497-3485

■犯罪被害者等支援条例 制定
犯罪の被害に遭われた人やその家族が再び平穏な日常生活を営むことができるよう支援に取り組み、安心して暮らせる地域社会を実現するため「白井市犯罪被害者等支援条例」を制定しました。
内容:市が行う支援は、主に相談体制の充実、各種見舞金・補助金の支給などです。

問合せ:市民活動支援課
【電話】401-4081

■国民年金保険料 学生は納付が猶予されます(要申請)
日本国内に住む学生は、申請により在学中の国民年金保険料の納付が猶予される制度があります。
詳細は問い合わせてください。

問合せ:
日本年金機構船橋年金事務所【電話】047-424-8811
保険年金課【電話】401-3942

■教育委員再任 中里敏康さん
令和7年第1回議会定例会で議会の同意を得て、中里敏康教育委員が再任されました。
任期は令和7年4月1日から令和11年3月31日までの4年間です。

問合せ:教育総務課
【電話】401-8729

■監査委員再任 河合謹爾さん
令和7年第1回議会定例会で議会の同意を得て、河合謹爾監査委員が再任されました。
任期は令和7年4月1日から令和11年3月31日までの4年間です。

問合せ:監査委員事務局
【電話】401-9490

■しろいこどもプラン 策定
「こども基本法」に基づく、新たな「しろいこどもプラン」(第3期白井市子ども・子育て支援事業計画)を策定しました。この計画は、令和7年度から令和11年度までのこどもに関する総合的な政策の方向性を定めたもので、こどもにも分かりやすいよう「こども版」も併せて策定しています。
計画書および計画策定にあたってのアンケート調査、パブリックコメントの結果などは、市ホームページ、市役所本庁舎1階情報公開コーナー、図書館などで閲覧できます。

問合せ:子育て支援課
【電話】497-3487

■健康カレンダー 廃止
令和6年度をもって廃止となります。健康カレンダーに掲載されていた、健(検)診日程や各種講座などの情報は、市ホームページで確認してください。

問合せ:健康課
【電話】497-3494

■指定管理者制度 移行と変更
サービスの向上と経費の節減を図るため、公民館などの管理運営を民間事業者などに委任しています。4月から運営体制に変更がある施設は次の4カ所です。

▽公民センター
新たに委任する指定管理者:(一社)白井工業団地協議会
指定期間:4月1日~令和10年3月31日

▽白井駅前センター、白井コミュニティセンター・白井児童館
変更後の指定管理者:日本メックス株式会社
指定期間:4月1日~令和12年3月31日

問合せ:
白井駅前センターは生涯学習課【電話】401-8942
白井コミュニティセンター、公民センターは市民活動支援課【電話】401-4078
白井児童館は子育て支援課【電話】497-3487