広報しろい 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
新生活をしろいで迎えよう!
■一歩踏み出すあなたを応援!市の取り組みを紹介します ▽オリジナル婚姻届 市の花サツキと市にゆかりのある馬をモチーフに、夫婦となられるお二人の幸せを願って作成したデザインです。 お二人の記念にご活用ください。 問合せ:市民課 【電話】401-3825 ■結婚新生活支援補助金制度 最大60万円 婚姻を機に新たな生活を始める新婚夫婦を応援するため、新居の購入費や家賃、引越費用、住宅のリフォーム費用の一…
-
くらし
市長メッセージ
笠井喜久雄 ■若い世代を呼び込むために「若い世代定住促進班」新設 日本の人口は、平成20年度の1億2808万人をピークに減少しています。 この背景にあるのは、少子高齢化の進行です。特に子どもの出生数が年々減少しており、令和6年出生数の速報値は72万988人で、過去最少を記録しました。白井市の人口はというと、平成30年の6万3722人をピークに減少しています。 その背景にあるのは、国と同様に少子高齢…
-
くらし
生ごみ処理容器等購入助成金の受付開始
市では、生ごみ処理容器などを購入した際に助成金を交付しています。予算がなくなり次第終了しますので、早めの申請をお願いします。 ■助成制度 ▽生ごみ処理機械 購入価格の1/2以内で限度額30,000円(1世帯1基) ▽生ごみ処理容器 購入価格の2/3以内で限度額3,000円(1世帯2基まで) ※生ごみ処理機械と容器の助成金併用はできません。 ■生ごみ処理容器・機械とは ▽生ごみ処理機械 電気を使用し…
-
くらし
カラスによるごみの散乱被害に注意!
カラスは3月から7月頃まで繁殖期を迎え、エサとなる生ごみを求めて集積所に集まります。地域で協力して、住んでいるまちをきれいにしましょう。 ■対策方法 ・生ごみをできる限り少なくする ・生ごみの水分を絞り新聞紙で包むなどして外から見えなくする ・集積所の奥からごみ袋を置くようにしネットで全体を覆う ・収集日当日のごみ出しを徹底するなど 問合せ:環境課 【電話】401-5429
-
くらし
10月1日からプラスチックごみの出し方が変わります
これまで燃やすごみとして回収していた製品プラスチックの一部を、資源物として回収します。 ■新しく資源物として回収するもの 50センチメートル未満で、「プラスチックのみ」でできているもの ※詳しい分別方法は、今後、広報などでお知らせします。 問合せ: 環境課【電話】401-5429 印西地区環境整備事業組合【電話】0476-46-2732
-
くらし
パスポートの申請はオンラインで! 制度変更のお知らせ
■「2025年旅券」の導入のため申請・受取期間が長くなります 旅券の偽造・変造対策を強化するため、顔写真ページがプラスチック製になりました。県で作成していた旅券は国立印刷局で集中的に作成されるので、旅券が必要な人は、早めに申請するようお願いします。 ・申請してから受け取りまで 変更前:9日(休日を除く)➡11日(休日を除く) ※土日祝日及び年末年始を除いて数えます。 ※ゴールデンウィークや夏休みな…
-
くらし
4月から市の行政組織の一部を変更します
限られた職員数で多様化する行政課題などに柔軟かつ的確に対応できる組織体制とするため、行政組織の改正を行います。 問合せ:総務課 【電話】401-5974
-
イベント
ほくそう春まつり 2025
4月20日(日) 10:00~15:00 昨年大盛況だった「ほくそう春まつり」に、白井市が今年も参加します。 当日は、会場が楽しいイベント会場に大変身!特設ステージをはじめ、鉄道会社が大集結しグッズ販売会を実施するほか、大人からお子様まで楽しめるイベントがめじろ押しです。 場所:イオンモール千葉ニュータウン提携駐車場(中央北第1駐車場) ステージプログラム:「そんなの関係ねぇ!」でおなじみ!全力パ…
-
くらし
トマト・ミニトマトの病気が流行中
県内のトマト・ミニトマトが害虫「コナジラミ」によって媒介される「黄化葉巻病」などの発生が続いています。 家庭菜園でも発生する可能性があり、感染株を放置すると、害虫によって病原ウイルスが媒介され、販売目的のトマト生産者の生産量が大幅に減少してしまうおそれがあります。 「コナジラミ」を発見したら、農薬登録のある殺虫剤で防除を心がけてください。 「黄化葉巻病」の感染株や発病が疑われた株は、株元から抜き取…
-
スポーツ
千葉ロッテマリーンズ白井市民特別観覧のご案内
千葉ロッテマリーンズは、日頃からの熱い声援に感謝し、ZOZOマリンスタジアムで開催される千葉ロッテマリーンズ公式戦に白井市の皆さんを招待します。 この機会にぜひ、熱い公式戦をお楽しみください。 日時:18:00~(開場16:00) 5月7日(水)(対楽天) 16日(金)(対北海道日本ハム) 23日(金)(対埼玉西武) 27日(火)・28日(水)(対オリックス) 場所:ZOZOマリンスタジアム(千葉…
-
くらし
狂犬病の集合予防注射
生後91日以上の飼い犬は、毎年1回、狂犬病の予防注射を受けることが法律で定められています。市が実施する集合予防注射か動物病院などで個別接種を受けてください。 日時・場所:集合予防注射の日程などは右表のとおり 持ち物・必要なもの: ・集合予防注射の通知はがき ・事前記入済みの問診票(登録済みの場合) ・犬を拭くためのタオル(雨天時) 費用等: 新規の場合は6,700円 登録済みの場合は3,700円 …
-
イベント
イベント
■しろい春まつりandフリマ 模擬店、フリーマーケット、太鼓・琴の演奏、商工会企業PRなどを行います。 日時:4月6日(日)10:00~14:00(荒天中止・順延なし) 場所:市役所駐車場 問合せ:市商工会 【電話】492-0721 ■しろいの桜写真展and花見カフェ さくらの写真を見ながらお花見カフェでくつろぎませんか。 日時:4月6日(日)12:00~11日(金)15:00 場所:市役所東庁舎…
-
健康
健康・福祉
■麻しん・風しんの定期予防接種の接種期間が延長 ~令和7年4月1日から~ 麻しん風しん混合ワクチンが不足していることから、接種期間の延長が国で決定されました。 対象の人は体調の良い時に、早めに接種するようにしましょう。 対象: (1)令和6年度の麻しん風しん第1期の対象者(令和6年度内に2歳に達した児) (2)令和6年度の麻しん風しん第2期の対象者(令和7年度に小学1年生となる児) (3)風しん第…
-
子育て
子ども・学生(1)
■一時保育 4月からLINE予約を開始 対象施設は清水口保育園、南山保育園、複合型子育て支援施設(白井市幼稚園等送迎ステーション・ひなた保育園ふぉるてしろい併設)です。 手続き:白井市公式LINEアカウントのトーク画面にあるメニューから「一時保育」をタップすると、事前面談などの予約画面に進みます。 利用したい事由や時間帯などにより、手続きの時期や必要書類などが異なりますので、詳細は市ホームページで…
-
子育て
子ども・学生(2)
■のびのび広場 お子さんの足形でこいのぼりを製作します。保護者同士で交流したり、希望者には簡易的な身体測定と手形取りもできます。 日時:4月16日(水)10:30~11:30 対象:未就園児と保護者 先着10組 場所・申込み・問合せ:4月2日(水)9:00から開催日の2日前までに白井児童館へ 【電話】491-0166 ■おやこ広場 スタンプと手形でかわいいこいのぼりを作りましょう。 日時:4月17…
-
健康
お元気ですか 保健師です
■市の検診を申し込んでみませんか 市では、さまざまながん検診を実施していることをご存知ですか? 市で行っているがん検診は、肺がん、胃がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、前立腺がんの6つです。 多くのがんは、初期に自覚症状がないことがほとんどです。そのため、気づかないうちに進行し、がんが見つかったときには治療が限られてしまうこともあります。 部位別のがん罹患数(新たにがんと診断された人の数)の順位を…
-
子育て
ファミサポ会員を募集しています
援助内容:保育施設などへの送迎や預かり・習い事などの援助など 利用時間・料金: (1)月~金曜日7:00~21:00・1人1時間当たり700円 (2)(1)以外の時間・1人1時間当たり900円 会員になるには:個別に説明をしますので問い合わせてください(提供会員は基礎研修の受講が必要です)。 利用会員:原則生後6カ月から小学6年生までの子どもを育てる市内在住または在勤の人 提供会員:市内在住で心身…
-
子育て
柏レイソルからプレゼント!ひとり親家庭へ観戦チケット
福祉事業の向上に寄与する目的で、柏レイソル選手会から「柏レイソル対アルビレックス新潟」の観戦チケットが寄贈されました。観戦希望のひとり親家庭を募集します。 日時:4月26日(土)14:00~ 場所:三協フロンテア柏スタジアム(柏市) 対戦相手:アルビレックス新潟 対象:市内在住のひとり親家庭の児童と保護者 12席 ※応募者多数の場合は抽選とし、抽選結果はチケットの発送をもって代えさせていただきます…
-
子育て
児童館・児童ルーム 親子自主サークル
各児童館で楽しく活動している親子自主サークルに参加してみませんか。各親子自主サークルの対象年齢、開催日時、初回日(説明会を行います)は下表のとおりです。 *0歳児は「令和6年4月2日以降生まれ」 1歳児は「令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ」 2歳児は「令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ」 3歳児は「令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ」。 ※駅前児童館・白井児童館は令和7年4月か…
-
子育て
児童手当の申請を忘れずに!
令和6年10月より、児童手当の対象が高校生年代まで拡大され、所得制限の撤廃や第3子以降の支給額が増額されるなどの改正がありました。18歳以下(高校生年代まで)の児童を養育しているのに児童手当が振り込まれていないという場合は、改めて申請の手続きを行う必要がありますので、問い合わせください。 また、白井市から児童手当を受給していて、支給対象年齢の児童(高校生年代まで)とその児童の兄姉等(大学生年代)の…