- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年7月号
毎回、議会初日に、市政運営に関する進捗などを議場にて報告しています。
そこで「広報とみさと」を通じて、市民の皆さまに6月議会での主な内容についてお伝えします。
富里市長 五十嵐博文
■結婚から子育てまでの重点支援プロジェクト
令和7年度から「結婚から子育てまでの重点支援プロジェクト」の7つの施策を進めております。
すでに、『結婚新生活支援補助金』や『近くであんしん多世代住宅支援補助金』などの相談や申請をいただいており、今後は、若い世代が、仕事・結婚・子育てなど、自分らしい生き方を考えるきっかけとする『若者ライフデザインセミナー』の開催を予定しています。
■保育の充実
令和7年4月1日現在の本市における認可保育施設の待機児童が、約20年ぶりに0人となりました。
保育施設の開設、幼稚園の認定こども園化などの民間事業者のご協力のほか、市立幼稚園での3歳児受入れや預かり保育時間の延長、さらには、民間保育士人材確保のための市独自の補助金拡充などの取組によるものと受け止めております。
今後も、保育の人材確保を推進し、安心して預けられる体制を整え、待機児童ゼロの継続を目指します。
■都市計画道路3・4・20号成田七栄線
富里インターチェンジから日吉台に通じる本路線の沿道及び周辺地域では、ポテンシャルをいかした土地利用が計画され、商業などの産業系機能を集積することにより、利便性の高い複合市街地の形成が期待されています。
■スポーツ鬼ごっこ
新型コロナウイルス感染症の影響により、運動する機会が減った子どもたちの体力向上を目的に、令和5年5月から順次、公立・私立のこども園・幼稚園、小学1・2年生に鬼ごっこを取り入れた運動を導入しております。
体力測定の結果から、千葉県平均を上回る効果が見られ、児童からは、「楽しかった」・「運動が得意になった」という声がありました。
令和7年度は、小学3年生まで拡大し、子どもたちの更なる元気度UPにつなげてまいります。
■外国人との「秩序ある共生」
市内で暮らす外国人市民は、増加傾向にあります。そこで、成田警察署や千葉県などと「富里市外国人安全対策会議」を設置しました。
パトロールを通じて、外国人が経営する飲食店など、外国人利用客に「基本的なルールブック」を配布し、ルールやマナーの徹底に取り組んでいます。
なお、活動に協力する店舗については、「協力店舗用ポスター」を掲示していただきます。
■その他 議会での報告事項
・成田空港の機能強化
・高齢者福祉の充実
・富里市国民健康保険の安定に向けた取組
・最盛期を迎える富里すいかに関連した取組な
ど詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。