くらし 情報ネットTomisato information【お知らせ】(3)

■折り鶴で思いをつなごう
長崎県の原爆資料館、広島県の平和記念公園内にある「原爆の子の像」へ奉納する折り鶴を募集します。
募集期間:8月22日(金)まで
収集場所:
・市役所1階ロビー
・市立図書館(とみらいテラス)1階エレベーター前
・中央公民館1階ロビー
・北部コミュニティセンター1階ロビー
作り方:折り鶴を糸などでつないで束にしてください。
・紙のサイズ 一辺7.5cm(広告や包装紙でも可)
・糸の長さ 120cm目安
※1束につき50羽として、抜け落ちないように一番下にビーズやボタンをつけてください。
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。

問合せ:市民活動推進課
【電話】93-1117

■あなたが作った作品を展示しませんか
生きがい・介護予防を目的として、高齢者がご自宅で作った作品を募集し、「第10回わたしのギャラリ―」を開催します。
応募作品:編み物・縫物・工作・パズル・ビーズ細工など(ジャンル不問)
募集期限:7月31日(木)まで
展示期間:8月1日(金)~29日(金)
展示場所:北部コミュニティセンター

問合せ・申込先:
・北部高齢者支援センター【電話】36-7725
・東部高齢者支援センター【電話】29-4110
・西部高齢者支援センター【電話】92-2776
・南部高齢者支援センター【電話】90-6331

■声かけにご協力を水辺は危険がいっぱい
印旛沼地域には、農業用排水のための施設や洪水を防ぐための水路、調整池などがたくさんあります。
毎年夏休みに入ると、これらの施設での事故が新聞やテレビなどで報道されます。
子どもたちは、どのような場所が危険なのか判断できません。
水辺付近で遊んでいたり、釣りをしている子どもを見つけたら、注意してあげてください。

問合せ:印旛沼土地改良区
【電話】043-484-1155

■野外焼却は禁止されています
家庭ごみや事業で生じた廃棄物を、野外で焼却することは禁止されています。火の原因となるだけではなく、煙や臭いで地域住民に迷惑をかけるおそれがありますので、やめましょう。なお、次の行為は野外焼却禁止の例外とされていますが、周辺の生活環境に悪影響を及ぼす場合は、市から指導することがあります。
・農林業を営むためにやむを得ないものとして行われるツル・草などの焼却
・日常生活を営む上で行われるたき火など

問合せ:環境課
【電話】93-4946

■ハチの駆除の相談は
ハチの巣を発見したときは、市では駆除を行っていませんので、次の組合に相談・依頼するなどして、適正な土地の管理を心掛けてください。

問合せ:千葉県害虫防除協同組合
【電話】043-221-0064

■7月分の学校給食費振替日
7/10(木)
※9日(水)までに入金確認をお願いします。

問合せ:学校給食センター
【電話】93-2550

■納期内納付にご協力ください
7/31(木)
・固定資産税・都市計画税 第2期
・国民健康保険税 第1期