- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年3月号
◆小見川駅南定期駐車場の貸し出し
対象:長さ5・3m、幅2m以内の普通乗用車、小型自動車、軽自動車
駐車料金(月額):3000円
※市内在住・在勤以外の人は4000円
利用時間:原則6時~21時
申請に必要なもの:申請書、車検証、免許証などの身分証明書(市内在勤者は社員証など)の写し
問合せ:都市整備課
【電話】50-1214
◆小見川駅前ひまわり駐車場は短時間の利用を
小見川駅前ひまわり駐車場は、ロータリーや駅周辺道路の混雑解消のため、駅への送迎など短時間利用する人のための駐車場です。
通勤、通学や外出など長時間利用する人は、近隣の駐車場を利用ください。
問合せ:都市整備課
【電話】50-1214
◆「妙岐ノ鼻」ヨシ焼き
霞ヶ浦南東部の広大な低湿地において、湿地環境の保全を目的としたヨシ焼きを実施します。当日の風向きなどにより、灰や煙が広範囲にわたり飛散することがありますので注意ください。
日時:3月9日(日)9時~13時30分
※天候により延期の場合あり
場所:妙岐ノ鼻(稲敷市浮島)
問合せ:水資源機構利根川下流総合管理所
【電話】0299-79-3311
◆高齢者福祉タクシー券
申請は4月1日(火)からです。なお、障害者タクシー券と重複受給はできません。
対象:満65歳以上で、本人を含む世帯全員が交通手段を持たない人
交通手段を持たない例:
・自動車(自動二輪車を除く)の運転免許証を有しない人
・長期入院(入所)者で、入院(入所)を継続する予定の人(直近3カ月分の領収書を添付)
・医師から運転を止められている人(医師の証明書を添付)
持物:運転経歴証明書など有効な運転免許証がないことが分かる書類、身分証明書
※運転免許証を取得したことがない場合は身分証明書のみ
問合せ:高齢者福祉課
【電話】50-1208
◆高齢者等移送支援サービス助成事業
公共交通機関を利用することが困難な在宅の高齢者および重度身体障害者の移送支援サービス利用料の一部を助成します。利用には事前の申請が必要です。詳細は問い合わせください。なお、高齢者福祉タクシー券と重複受給はできません。
対象:車いすまたはストレッチャーを利用しなければ外出が困難な次のいずれかに該当する人
・満65歳以上の要介護認定者
・下肢障害1~3級の身体障害者
助成額:運賃の2分の1(片道利用は4000円、往復利用は8000円が限度)
持物:介護保険被保険者証または身体障害者手帳
問合せ:高齢者福祉課
【電話】50-1208
◆シルバー人材センターの契約方法が変わります
特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス法)の施行に伴い、契約方法が変更となります。
契約方法:
・現行…センターが発注者から受託した仕事を会員へ再委託する方法(2段階方式)
・変更後…発注者と会員との間で、直接委託契約を締結する方法
変更による影響:
・一般家庭…形式的に契約関係が変更となりますが、仕事の依頼(実務面)においては、これまで通りで変更はありません
・民間企業などの事業者…消費税の課税関係は事業者と会員との間で成立するため、料金のうち「会員業務委託料」に含まれる消費税額分が仕入税額控除できず(会員は免税事業者のためインボイスが発行できません)、その分新たな税負担が生じることになります
問合せ:香取市シルバー人材センター
【電話】54-7710