- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年7月号
■(新)香取の大地で見つけた私の挑戦~サツマイモ農業と地域への想い
農業振興 分野 隊員
津田(つだ)みなみさん
◇プロフィール
岐阜県出身。大学卒業後に東京都内の園芸店へ就職。園芸をきっかけに農業へ興味を持ち、令和7年4月に香取市地域おこし協力隊に着任。
◇隊員になったきっかけは?
知人から香取市のサツマイモ農園を紹介してもらったのがきっかけです。伊能忠敬の歴史などから、香取にはもともと興味がありました。農園を訪ねた際、地域の人たちとの交流を通じて「自分にもできることがあるのではないか」と感じ、地域おこし協力隊になる決断をしました。
◇香取市の印象や好きなところは?
利根川の治水によって育まれた大地と文化が魅力的です。大学で民俗学を学び、地形と人の暮らしの関係に関心を持っていたので、歴史的な運河や農村の風景が日常にある香取での生活にやりがいを感じています。
◇(隊員になってからの)現在の仕事と今後の目標は?
市内の芝山農園さんでサツマイモ栽培を中心に研修中です。留学経験を生かし、輸出業務にも関わり始めました。まだまだ学ぶことは多いですが、農業にしっかり向き合いながら、新規就農に向けて一歩ずつ実践を重ねています。
将来的には、香取の魅力と自分の得意分野を掛け合わせて、サツマイモを軸にした発信や地域づくりに挑戦したいです。
◇市民の皆さんへメッセージを!
香取のサツマイモの魅力を全国、そして海外にも伝えられるよう頑張っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
■(新)⾹取の森を生かす
農業振興 分野 隊員
山本 修路(やまもと しゅうじ)さん
◇プロフィール
多摩美術⼤学卒業。令和7年4月に香取市地域おこし協力隊に着任。
◇隊員になったきっかけは?
知⼈からのご縁で⾹取市を訪れたことがきっかけです。⾃然と⼈の温かさに触れ、この地で活動したいと感じました。林業に関わる中で地域資源の活⽤に関⼼を持っていたところ、知⼈から⾹取市の協⼒隊の話を聞き、⾃分の経験が少しでも役⽴つのではと思い応募しました。
◇香取市の印象や好きなところは?
⼋丈島の芋焼酎「情け嶋」が好きなのですが、その原料であるサツマイモが⾹取市産だと知った時は驚きとともに親しみを感じました。⾹取市には豊かな⾃然と農林資源があり、これからもっと深く関わっていきたいと感じています。ぜひ皆さんも「情け嶋」、⼀度飲んでみてください!
◇(隊員になってからの)現在の仕事と今後の目標は?
これまで森林整備や⾥⼭保全などに携わってきた経験を⽣かし、市内にある放置された屋敷林や植林地の有効活⽤に取り組んでいます。
今後は、持続可能で地域に根ざした林業の仕組みを構築し、地域資源としての森林に新たな価値を⾒出すことで、地元に還元できる事業の形を⽬指していきたいと考えています。まだ課題も多いですが、経済性と地域貢献の両⽴を模索しながら活動を進めてまいります。
◇市民の皆さんへメッセージを!
香取市の豊かな⾃然を未来につなげるため、⽇々努⼒してまいります。地域の皆さまと協⼒しながら、元気な森林づくりを⽬指しますので、どうぞよろしくお願いします!