- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年8月号
■01 再算定による定額減税補足給付金(不足額給付)を支給
市では令和6年8月~11月に、定額減税しきれないと見込まれる人に調整給付金を支給しました。確定申告などにより、令和6年分所得税や定額減税が確定した結果、給付額に不足が生じた人などに不足額を支給します。
◇不足額給付I
対象:次の全てに該当する人
・令和7年度住民税が香取市で課税されている
・令和6年分所得税および令和6年度住民税所得割のどちらか、もしくは両方が課税されている
・令和6年分所得税額と推計値が異なることにより給付額に不足が生じる
給付額:確定値により算出された控除不足額から令和6年度当初調整給付金額を差し引いた額
◇不足額給付II
対象:次の全てに該当する人
・令和7年1月1日時点に香取市に住民登録がある
・令和6年分所得税および令和6年度住民税所得割の定額減税前税額が0円である
・税制度上、定額減税の扶養親族の対象外である(事業専従者や合計所得48万円超である)
・令和5年度および令和6年度に実施された低所得世帯向け給付の対象世帯に所属していない
給付額:原則4万円
◇不足額給付I・II共通
申請方法:給付金の対象者には、次のいずれかの書類を送付します。
[お知らせ(プッシュ型)]
給付対象者のうち、令和6年度調整給付金を振り込みにより受給した人や公金受取口座の登録がある人には「お知らせ」のはがきを8月中旬に送付します。特に必要な手続きはありません。
[確認書・申請書(要返信)]
8月中旬に封書にて「確認書」もしくは「申請書」を発送します。支給要件に当てはまることを確認後、必要事項を記入し、必要書類を添付の上、同封の返信用封筒にて返送ください。
なお、給付の要件に該当すると思われる人で、令和6年中に香取市に転入された人などは問い合わせください。
給付方法:対象者本人の口座に振り込み
申請期間:8月12日(火)~10月31日(金)
問合せ:香取市不足額給付金コールセンター
【電話】79-6553
■02 肥料価格高騰による負担軽減 千葉県肥料価格高騰緊急支援事業
千葉県では、肥料価格高騰の影響を受けている農業者の皆さんに給付金を交付します。詳細は、千葉県肥料価格高騰緊急支援事務局の専用ウェブサイトを確認ください。
申込み:8月15日(金)までに千葉県肥料価格高騰緊急支援事務局
問合せ:千葉県肥料価格高騰緊急支援事務局
【電話】0120-975-335
■03 不妊・不育に悩む人へ 不妊・不育症にかかる検査費および治療費の一部を助成
不妊・不育に悩む人への支援事業として検査費および治療費の一部を助成します。詳細は、市ホームページを確認ください。
※申請方法や必要書類については、申請前に問い合わせください
問合せ:はぐハートかとり
【電話】79-0922