- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県山武市
- 広報紙名 : 広報さんむ 令和7年5月号
■暮らし・環境
◆浸水・土砂災害避難訓練を実施します
市では、地域防災力の向上を目指して浸水・土砂災害避難訓練を実施します。
近年の豪雨災害は気候変動により激甚化・頻発化しています。出水期を迎えるにあたり、市の避難情報に応じて避難行動が取れるように訓練をお願いします。自分の身は自分で守る「自助」や周りの人が協力して難を避ける「共助」については、訓練することが必要です。地域で行われる訓練に、積極的に参加しましょう。
◇浸水・土砂災害避難訓練
日時:6月8日(日)午前8時30分~10時
・高齢者等避難 午前8時30分~
・避難指示 午前9時~
避難の開始は、防災行政無線などでお知らせします(荒天中止)。
◇避難場所
(1)大富小学校
(2)成東小学校
(3)さんぶの森中央会館
(4)農村環境改善センター
訓練内容:対象地域の区・自治会長等の計画によります。防災訓練を行う場合やご不明な点がありましたら、消防防災課までお問い合わせください。
◇防災フェア
日時:6月8日(日)午前10時~正午
場所:さんぶの森交流センターあららぎ館
問合せ:消防防災課
【電話】0475-80-1116
◆地域福祉活動推進助成事業募集のお知らせ
市では、市民活動団体が行う地域福祉の増進を目的とした活動について、その経費の一部を助成します。
申込方法:社会福祉課へ提出(申請書は社会福祉課・社会福祉協議会窓口で配布。市ホームページからダウンロード可能)
申込期間:5月1日(木)~30日(金)
助成団体:市民を対象に行われる地域福祉活動で、同一事業について他の機関からの補助を受けていない団体(1団体1事業・単年度助成)
助成金額:上限15万円
審査結果:後日、地域福祉計画推進委員会で審査のうえ、結果を郵送にて通知します。
申込み・問合せ:社会福祉課
【電話】0475-80-2612
◆地域安全ニュース5月号 災害に便乗した悪質商法に注意しましょう
~不審な勧誘など「おかしいな」と思ったら警察に相談を~
◇台風、大雨、地震などの災害時に便乗した悪質商法に注意が必要です
・災害により被害を受け住宅の修理などが必要な場合でも、慌てずに複数の業者から見積もりを取ったり、周囲に相談したりしたうえで、慎重に契約するようにしましょう。「早く、今なら、無料で」などの言葉には注意が必要です。
◇「保険金が使える」という住宅修理トラブルが多発しています
・保険金の申請代行と工事が一体となっている契約で、工事を断ると高額な違約金や手数料を請求される場合があります。保険金の支払いを前提とした修繕契約の勧誘を受けた場合は、まず加入している損害保険会社や代理店に相談しましょう。
・訪問販売で契約した場合は、クーリングオフ制度が適用になります。
問合せ:山武警察署生活安全課
【電話】0475-82-0110
[警察相談専用電話]
【電話】#9110
■2025年5月26日 改正戸籍法施行
戸籍にフリガナが記載されます
◆2025年5月以降
本籍地の市区町村から
戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます
◇Point
通知されたフリガナをまず確認!
→誤っている場合は届出をしてください
マイナポータルでオンライン届出ができます
◆2026年5月以降
通知されたフリガナが戸籍に記載されます
◎正しいフリガナが通知された場合は、届出をしなくても、戸籍に記載されるから安心!!
[詐欺にご注意ください]
フリガナの届出に手数料はかかりません。
届出をしなくても罰則はありません。
フリガナのルールができます詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。
※詳しくは広報紙P10をご覧下さい。
◆山武市総合計画審議会 公募委員募集
市では、「第4次山武市総合計画(計画期間令和9年度~)」を策定予定です。総合計画の策定に関する調査審議をする山武市総合計画審議会の市民公募委員を募集します。
募集人数:2人
募集期間:5月7日(水)~21日(水)必着
応募資格:(1)~(4)の全てに該当する方
(1)令和7年4月1日現在で、山武市に1年以上在住または、勤務している満18歳以上の方
(2)市の他の審議会等の委員でない方
(3)市の議会議員および常勤職員でない方
(4)税金等の滞納がない方
任期:委嘱の日から令和9年3月31日まで
応募方法:応募書類をオンライン申請・郵送・電子メール・直接持参のいずれかの方法で企画政策課へ提出
(1)「山武市総合計画審議会公募委員申込書」
(2)「小論文」(800字以上1000字以内)テーマ「私が市長になったら実現したい3つの政策とその理由」
※募集書類は、企画政策課で配布するほか、市ホームページからもダウンロード可能です。
選考結果:書類審査により選考(必要に応じ面接)のうえ決定し、結果を郵送にて通知します。
申込み・問合せ:企画政策課
〒289-1392 殿台296
【電話】0475-80-1132
【メール】[email protected]
◆千葉県春の農作業安全運動~みんなで進めよう!千葉の事故ゼロ農作業!~
千葉県では、毎年10件程度の農作業死亡事故が発生しており、農作業死亡事故をなくすことは緊急の課題となっています。特に春の農繁期になると、トラクター等の大型機械による転落・転倒による死傷事故が増加します。農作業に従事する時は事故防止を心がけましょう。
問合せ:農政課
【電話】0475-80-1211
◆令和7年度 有害鳥駆除実施のお知らせ
実施期間:5月~10月(予定)
駆除実施時間:午前6時~午後4時
実施地域:市内の農地等(市街地除く)
問合せ:農政課
【電話】0475-80-1211
◆令和7・8年度 高温対策支援事業補助金のお知らせ
市では、気温上昇による農作物の被害状況を踏まえ、高温対策に取り組む農業者の方を支援します。
対象者:(1)・(2)を満たす方
(1)山武市に住所を有する農業者、法人
(2)市内でパイプハウス等を使用して、販売・出荷を目的に野菜等の栽培を行う方
補助額:遮光ネット導入費用の1/3以内(各年度上限額30万円)
申請期限:(令和7年度分)8月29日(金)
問合せ:農政課
【電話】0475-80-1211