くらし Information99 お知らせ(4)

■〔税金〕使用していない軽自動車はありませんか?
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日(賦課期日)現在で登録されている軽自動車などにかかる税金(年税)です。4月2日以降に廃車、譲渡などをしてもその年度は課税されます。
使用していない軽自動車などがある場合は、忘れずに廃車・変更の手続きをお願いします。

◇廃車・変更などの手続き

問い合わせ:税務課課税係
【電話】70-3141

■〔税金〕家屋評価にご協力を
家屋の新築・増築をされた場合、固定資産税の評価額の算定のため、担当職員が家屋評価に伺います。

◇順次通知書を送付します
課税対象となる家屋(住宅以外にも物置・車庫・倉庫・店舗なども評価の対象となります)の表示登記をした時点および町内巡回などにより、外観から完成とみなした時点で、家屋の実地調査の通知書を順次送付しています。

◇固定資産税の算出基準日
毎年1月1日
※令和7年1月2日から令和8年1月1日の間に完成した家屋は、令和8年度から課税対象となります。
※家屋の取り壊しを行った場合も現地確認を行いますので、税務課課税係までご連絡ください。

固定資産税の適正な課税のため、実地調査および現地確認にご協力をお願いします。

問い合わせ:税務課課税係
【電話】70-3141

■〔就学〕就学時健康診断
就学時健康診断は、安心して学校生活を始めるために行う大切な健康診断です。
小学校に入学する予定の子どもに対して、内科、歯科、視力検査などの健康診断を実施し、学校での集団生活に備え健康状態を把握することを目的としています。
詳細については、教育委員会事務局学校教育係から対象世帯へ送付する通知を確認し、受診してください。

◇対象
令和8年4月に町内の小学校に入学する予定の平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの就学予定児童

◇日程
・九十九里小学校
10月22日(水)午後1時30分
・豊海小学校
10月24日(金)午後1時30分
・片貝小学校
11月5日(水)午後1時30分

問い合わせ:教育委員会事務局学校教育係
【電話】70-3191

■〔援助〕就学援助制度
児童生徒を町内の小中学校に就学させるのに経済的な理由でお困りの保護者の方に対して、学用品費など教育費の一部を援助します(所得状況によっては対象外となります)。

◇申請方法
申請書および必要書類を教育委員会事務局学校教育係に提出

◇提出書類
・申請書
※教育委員会事務局学校教育係窓口または、町ホームページからダウンロード
・同意書(所得状況調査のため)
・就学援助費の返還に関する誓約書
・収入状況を証明する書類
※同居世帯で収入がある方全員分の前年の源泉徴収票など
・児童扶養手当受給者は、その証書
・年金受給者は、その証書
・その他、家庭の状況に応じて必要な書類

問い合わせ:教育委員会事務局学校教育係
【電話】70-3191

■〔開催〕秋季野球大会
◇大会日程
10月19日(日)・26日(日)(予備日 11月2日(日))

◇参加抽選会を行います
とき:9月24日(水)午後7時~
ところ:町中央公民館
費用:登録費3,000円・参加費3,500円(ともに1チーム当たり)
申込方法:抽選会の際に参加費を添えてお申し込みください。
※詳しくは教育委員会事務局社会教育係へお問い合わせください。

問い合わせ:教育委員会事務局社会教育係
【電話】70-3193

■〔募集〕22回房総子どもかるた九十九里大会
楽しく郷土を知り、共に友情を深め、ルールを守って礼儀正しく遊ぶことを目的として開催します。44枚の絵札には、「九十九里長い砂浜いわし漁」など県内の地理がわかりやすく描かれており、楽しく郷土を知ることができます。
房総子どもかるたをぜひ体験してみてください。自分の腕を試す良い機会にもなります。
とき:10月11日(土)
ところ:町中央公民館参加
対象:
・団体戦 小学生(1チーム3人)
・個人戦 小学生および中学生
申し込み:10月3日(金)までに教育委員会事務局社会教育係へ申込書を提出または左記の申し込みフォームから(2次元コードは本紙参照)
※申込書は学校を通じて配布します。

問い合わせ:教育委員会事務局社会教育係
【電話】70-3193