子育て 【特集】ごみゼロへの挑戦 2050 ゼロ・ウェイストちよだ(4)

CHIYODA CITY NEWS
こうほうちよだ

こどもの日(ひ)
とくべつ号(ごう)
令和(れいわ)7年(ねん)(2025年(ねん))
5月(がつ)5日(にち)

■5月(がつ)30日(にち)はごみゼロの日(ひ)
5月(がつ)30日(にち)は5「ご」3「み」0「ゼロ」でごみゼロの日(ひ)です。どうしてごみをゼロにしなくてはいけないのかな。ごみをゼロにするためには何(なに)をすればいいのだろう。ほんとうにごみはゼロになるのかな。みんなでごみについて考(かんが)えてみましょう。

■ごみをへらして地球(ちきゅう)を守(まも)ろう!
◇ごみってなんだろう
みなさんは、毎日(まいにち)ごみをどれくらい捨(す)てていますか。ごみとは、いったい何(なん)でしょうか。こわれて使(つか)えなくなったもの、汚(よご)れてしまったもの、「もういらない」と捨(す)てたものでしょうか。もしかすると、それは自分(じぶん)だけがいらなくなったもので、他(ほか)の人(ひと)にとっては必要(ひつよう)なものかもしれません。他(ほか)のだれかにとって必要(ひつよう)なら、それはごみではなく資源(しげん)となります。

◇資源(しげん)は宝(たから)もの
わたしたちに必要(ひつよう)な食(た)べもの、洋服(ようふく)、学校(がっこう)で使(つか)うノートやえんぴつ、楽(たの)しみにしているゲームなどはすべて地球(ちきゅう)の資源(しげん)で作(つく)られています。資源(しげん)とは、石油(せきゆ)、金属(きんぞく)など地球(ちきゅう)が何千年(なんぜんねん)、何万年(なんまんねん)と長(なが)い時間(じかん)をかけて作(つく)ったものです。生命(せいめい)ある植物(しょくぶつ)や動物(どうぶつ)も資源(しげん)です。わたしたちは、地球(ちきゅう)から資源(しげん)という大切(たいせつ)な宝(たから)ものをもらって生活(せいかつ)しています。

◇地球(ちきゅう)のために考(かんが)えよう
地球(ちきゅう)が長(なが)い時間(じかん)をかけて作(つく)った資源(しげん)をわたしたちはたくさん使(つか)い、たくさんすててきました。そして気(き)がついたら、地球(ちきゅう)があたたかくなっていたり、プラスチックごみで海(うみ)の生(い)き物(もの)が苦(くる)しんでいたりと地球(ちきゅう)がきずついていることが分(わ)かりました。これからもずっと地球(ちきゅう)でくらしていくためにはどうすればいいか、いっしょに考(かんが)えてみましょう。