- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)5月5日号No.1639
■ごみをへらして地球(ちきゅう)を守(まも)るために、みんなにできること
あいことばは3R(スリーアール)!
◆Reduce(リデュース)
「とっても大切(たいせつ)にゃん!」
◇ごみになる前(まえ)にムダをなくす
・欲(ほ)しいものは、本当(ほんとう)に必要(ひつよう)かよく考(かんが)えて、長(なが)く大切(たいせつ)に使(つか)えるものを選(えら)ぼう
・食事(しょくじ)は最後(さいご)まで残(のこ)さず食(た)べられているかな。食(た)べられる量(りょう)にしよう
・ものを買(か)うときはエコバッグをもって、ごみが少なくなるものを選(えら)んでみよう
◆Recycle(リサイクル)
「やってみるにゃん!」
◇捨(す)てるときに資源(しげん)にもどす
・ごみの分別(ぶんべつ)について調(しら)べてみよう
・ごみを分(わ)けて捨(す)ててみよう
・リサイクルマークを覚(おぼ)えてみよう
◆Reuse(リユース)
「もったいないにゃん!」
◇捨(す)てる前(まえ)にもう一度(いちど)使(つか)う
・直(なお)したら使(つか)えないか考(かんが)えてみよう
・誰(だれ)か欲(ほ)しい人(ひと)はいないか探(さが)してみよう
・ちがう使(つか)い方(かた)がないか調(しら)べてみよう
■千代田区(ちよだく)の取(と)り組(く)み!
◇フードドライブ
家庭(かてい)で余(あま)っている食品(しょくひん)を持(も)ち寄(よ)り、必要(ひつよう)としている団体(だんたい)に寄付(きふ)する活動(かつ)どうです。
◇ゆずります、ゆずってください(リサイクル情報(じょうほう))
ごみとしてすてたくないものを欲(ほ)しい人(ひと)にゆずったり、「こんなものをゆずって欲(ほ)しい」という人(ひと)もさがせます。
■クイズに挑戦(ちょうせん)!
◇ごみのこと、どれだけ知(し)っているかな。
Q1:まだ食(た)べられるのに捨(す)ててしまうのは食品(しょくひん)〔 〕。
[1]ロス
[2]ミス
[3]ムダ
Q2:線(せん)を結(むす)んでごみを分別(ぶんべつ)してみよう。
Q3:ペットボトルが自然(しぜん)に戻(もど)るまで〔 〕かかる。
[1]20年(ねん)
[2]200年(ねん)
[3]400年(ねん)
◇クイズの答(こた)え
A1:[1]ロス
年間(ねんかん)、日本人(にほんじん)1人(り)が毎日(まいにち)1個(こ)おにぎりを捨(す)てていることになります。
A2:
キレイなダンボールは資源(しげん)ごみ。でも汚(よご)れていたりビニールのテープがはってあるダンボールは燃(も)やすごみです。リサイクルができるように、ビニールのテープははがしましょう。
A3:
[3]400年(ねん)
レジ袋(ぶくろ)は10年(ねん)~20年(ねん)、アルミ缶(かん)は200年(ねん)といわれています。自然(しぜん)に戻(もど)るまで、とても長(なが)い時間(じかん)がかかります。
■ごみを運(はこ)ぶ車(くるま)を知(し)っているかな
みんなが出(だ)したごみは専用(せんよう)の車(くるま)で処理場(しょりじょう)まで運(はこ)びます。千代田区公式(ちよだくこうしき)YouTubeでは、動画(どうが)でごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)の紹介(しょうかい)をしています。ごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)の秘密(ひみつ)がわかるかも!
〔はたらくくるま〕ごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)
〔はたらくくるま〕FCごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)
はっこう…ちよだく
へんしゅう…こうほうこうちょうか
〒102-8688 くだんみなみ1-2-1
【電話】03-3264-2111(だいひょう)【FAX】03-3239-8604