広報千代田 令和7年(2025年)5月5日号No.1639

発行号の内容
-
くらし
【特集】ごみゼロへの挑戦 2050 ゼロ・ウェイストちよだ(1)
私たちの暮らしの中でごみを減らすことは身近な課題の一つです。 地球を守り、限られた資源を有効に使う。 私たちがこれからも継続的に暮らしていくためにごみの削減は不可欠です。 一人一人、一つ一つの取り組みで、ごみゼロへ挑戦していきましょう! ■ごみゼロの日 5月30日は、「5(ご)」「3(み)」「0(ゼロ)」の数字の語呂合わせから、ごみの減量化と再資源化を啓発し、環境美化活動を行う「ごみゼロの日」とし…
-
くらし
【特集】ごみゼロへの挑戦 2050 ゼロ・ウェイストちよだ(2)
■私たちにできること ◇リチウムイオン電池にご注意を! 小型の手持ち扇風機や充電式掃除機などに使用されているリチウムイオン電池は少しの衝撃でも発火します。メーカーの指示に従い、取り外せるものは不燃ごみとは分けてください。 ◇生ごみは水切りを! しっかり水を切ると量が減り、燃焼効率を高めます。水を切ったあとに新聞紙で包むと腐りにくくなり、からすやねずみなどの対策にもなります。 ◇スプレー缶は使い切っ…
-
くらし
【特集】ごみゼロへの挑戦 2050 ゼロ・ウェイストちよだ(3)
■清掃職員大図鑑! もし、ごみが収集されなかったら。新型コロナウイルスの流行時、ごみの収集が滞ると日常生活に影響を及ぼす可能性があるとして清掃職員は自ら感染するリスクを顧みず日々ごみの収集を続け、その姿はエッセンシャルワーカーとして注目されました。この仕事は時に危険を伴う現場での作業もありながら、人々が気持ちよく暮らせるように、いつも明るくチームワークで日々のごみと向き合っています。私たちのまちを…
-
子育て
【特集】ごみゼロへの挑戦 2050 ゼロ・ウェイストちよだ(4)
CHIYODA CITY NEWS こうほうちよだ こどもの日(ひ) とくべつ号(ごう) 令和(れいわ)7年(ねん)(2025年(ねん)) 5月(がつ)5日(にち) ■5月(がつ)30日(にち)はごみゼロの日(ひ) 5月(がつ)30日(にち)は5「ご」3「み」0「ゼロ」でごみゼロの日(ひ)です。どうしてごみをゼロにしなくてはいけないのかな。ごみをゼロにするためには何(なに)をすればいいのだろう。ほ…
-
子育て
【特集】ごみゼロへの挑戦 2050 ゼロ・ウェイストちよだ(5)
■ごみをへらして地球(ちきゅう)を守(まも)るために、みんなにできること あいことばは3R(スリーアール)! ◆Reduce(リデュース) 「とっても大切(たいせつ)にゃん!」 ◇ごみになる前(まえ)にムダをなくす ・欲(ほ)しいものは、本当(ほんとう)に必要(ひつよう)かよく考(かんが)えて、長(なが)く大切(たいせつ)に使(つか)えるものを選(えら)ぼう ・食事(しょくじ)は最後(さいご)まで…
-
くらし
2025/5/5 区政インフォメーション
■「夏季食品衛生講習会」を開催します 小規模な飲食店の方を対象に、HACCP(ハサップ)の振り返りをテーマとした講習会を行います。一般飲食店でも「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を行う必要があります。本講習会では制度の説明を行うとともに、新たに追加された「毎月の振り返り」の対応についても解説します。 日時:5月29日(木)14時30分~16時(当日直接会場へ/受け付け14時~) 場所:日本…
-
くらし
第2回 番町まちづくり懇談会に参加しませんか
5/17(土)10時~12時 ■人・環境中心の「番町」へと成長するため、番町の皆さんとお話したいと思います! 気候、モビリティ、働き方など、多くの変化がある時代、「まちづくり」も人・環境を中心にシフトしています。私たちの暮らす番町でも、こうしたまちづくりに取り組めないかを考える懇談会を開催します。今回は、道路、路地、公園、広場、建物1階など「グラウンドレベルのまちづくり」に着目し、番町を歩きながら…
-
くらし
ご意見をいただき、ありがとうございました
計画の全文やお寄せいただいたご意見とそれに対する区の考え方は、区のHPで公表しています。 ■第4次千代田区子ども読書活動推進計画(素案) 意見募集期間:1月20日~2月7日 意見募集の結果:意見者数5名、意見数7件 問合せ:文化振興課図書館係 【電話】03-5211-3629
-
くらし
環境配慮行動宣言制度「ちよエコヒーロー宣言」が始まりました
区は2050年までにゼロカーボンおよびゼロ・ウェイスト、2030年までにネイチャーポジティブの実現を目標に掲げています。この実現に向けて、区内在住・在勤・在学者や区内事業者に、環境に配慮した行動を宣言していただく制度を開始しました。ぜひご参加ください。 また本宣言制度のアンバサダーも募集しています。詳しくは区のHPをご覧ください。 ■個人向け ちよエコヒーロー宣言 開始時期:受け付け中 宣言方法:…
-
健康
令和6年度にMRワクチンを接種できなかった方へ 接種期間を延長します
MRワクチンの偏在などにより定期接種を受けられなかった方のために、接種可能期間を延長します。対象の方は、令和7年4月1日から2年間、定期の予防接種として公費接種を受けることが可能になります。詳しくは区のHPを参照してください。 申請方法: (1)(2)電話またはEメールで申請を受け付け。受け付け後に申請者へ予診票を送付 (3)対象の方には5月末までに接種期間を延長したクーポン券を送付 接種方法:指…
-
くらし
国民年金 当てはまる方は確認のうえ手続きをしてください
■国民年金の任意加入制度 将来の年金受取額を増やせます 老齢基礎年金を満額で受けるには、20歳~60歳の40年間保険料を納める必要があります。納付済期間が40年未満の方または受給資格期間(10年)を満たしていない方は、任意加入することで将来の年金受取額を増やすことができます。ただし、厚生年金や共済組合に加入中の方や老齢基礎年金を繰り上げ請求した方は、任意加入できません。また、任意加入期間中は、保険…
-
子育て
のびのび子育て
■子育てサポートが受けられる利用会員登録説明会 日時:5月16日(金)10時30分~11時30分 場所:子育てひろば「あい・ぽーと」麹町2階「にじ」(三番町7) 対象:区内在住で、生後7日~小学6年生の子どもの保護者 定員:20名(申込順) 内容:子育て・家族支援者を自宅へ派遣し、宿泊を伴う保育や病後児の保育なども行う、千代田子育てサポート事業の説明(説明会後、希望者は登録可) 申込み:5月15日…
-
くらし
千代田区LINE公式アカウント
区の最新情報を簡単にチェック! 災害情報や区内イベントなどの最新情報をお届けします。登録済みで受信設定がお済みでない方は、メニューアイコン〔受信設定〕から設定してください。必要な情報のジャンルなどを設定できます。 登録方法:本紙二次元コード 読み取って登録 問合せ:広報広聴課報道担当 【電話】03-5211-4172
-
その他
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
子育て
中等度難聴児対象 補聴器購入費の助成
身体障害者手帳の交付対象とならない中等度難聴の児童へ、補聴器購入費を助成します。事前の申請が必要です。 対象:身体障害者手帳の対象とならず、次のすべてに当てはまる児童 ・18歳未満で、区内に住所があり、居住している ・聴覚障害による身体障害者手帳を所持していない ・補聴器の使用により、言語の習得など一定の効果が期待できるという医師の意見書が得られる ・両耳の聴力レベルがおおむね30デシベル以上であ…
-
子育て
令和7年度 おがちよ教育交流事業
区立中学校の生徒を小笠原村に派遣し、環境学習や平和学習、文化学習などを行います。小笠原に興味があり、他の生徒とともに協力して学びを深めることのできる生徒を募集します。 日時:8月19日(火)~24日(日) ※事前・事後学習会などあり 場所:東京都小笠原村 対象:区立中学校(九段中等教育学校前期課程を含む)に在籍する生徒 定員:18名(選考あり) 費用:1万5,000円 申込み:5月9日(金)~28…
-
くらし
民生委員・児童委員をご存じですか
5月12日(月)は「民生委員・児童委員の日」です。活動の様子などを紹介するイベント「ふれあいひろば」を開催します。ボッチャ体験などもできますので、ぜひご来場ください。 日時:5月17日(土)11時~15時(当日直接会場へ) 場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10) ・区長一日民生委員・児童委員 ・民生委員・児童委員の活動紹介パネル展示 ・ボッチャ体験(11時~12時) ・パネル…
-
くらし
広報千代田をアプリや音声でもお届けします!
■アプリ 無料デジタルブックアプリ・カタログポケット(カタポケ)で広報千代田を読むことができます。アプリをダウンロードしてご利用ください。 ※アプリは無料。情報の受信などにかかる通信料は利用者負担 ■音声 区のHPに音声版を掲載しています。本紙二次元コードからぜひご利用ください。また、希望者には点字版・音声(CD)版を配布しています。 問合せ:広報広聴課広報広聴係 【電話】03-5211-4175…
-
イベント
食べ放題!桃狩り、ハーブ摘み取りバスツアー
日時:7月5日(土)7時30分~17時予定(雨天決行) 場所:区役所(集合)→見晴し園(桃狩り)→ハーブ庭園旅日記勝沼庭園(ハーブ摘み取り体験)→レストランシャンモリ(昼食)→シャンモリワイナリー(買い物)→区役所(解散) 対象:区内在住・在勤者 定員:20名(抽選) 費用:1万1,900円(昼食代含む) 申込み:5月15日(木)(必着)までにHP、ハガキまたはファクス(本紙8面記入例参照/参加者…
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■暮らしのほけん室 九段坂 日時:5月31日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由) 場所:かがやきプラザ1階 九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10) 定員:15名程度 内容:看護師、保健師、助産師、薬剤師に処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談。専門職によるミニ講座を開催 5月のミニ講座テーマ:食中毒について学ぼう。 問合せ:九段坂病院地域医療連携部・落合 【電話】03-3…
- 1/2
- 1
- 2