子育て 子どもの定期予防接種 予防接種は進んでいますか

定期予防接種は予防接種法で定められています。対象時期を過ぎると自費になります。また、規定の回数を接種しないと免疫がつかない場合があり、十分な免疫をつけるためにも、予診票の有効期間内に余裕をもって接種しましょう。接種状況が確認できない、予診票が手元にないという方はお問い合わせください。

■接種履歴の確認方法
母子健康手帳の予防接種履歴を確認

■予診票の送付
標準的な接種時期が近づいたら、区から個別に予診票を送付
※区のHPに予防接種ごとの予診票の発送時期などを掲載

■予防接種の種類と接種対象時期

(※1)接種開始時期によって、接種回数が異なる
(※2)平成19年4月1日までの生まれで20歳未満の方は特例対象者として接種が可能
(※3)平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方はキャッチアップ接種が可能。有効期限は令和8年3月31日まで

問合せ:健康推進課感染症対策係(予診票専用ダイヤル)
【電話】03-6256-9005

■ウェブで簡単にスケジュール管理ができます
「予防接種と育児応援ナビ」は、誕生日に合わせて予防接種スケジュールを自動作成し、接種予定日をメールで知らせてくれるウェブサイトサービスです。区内の予防接種指定医療機関の検索や、子育てに役立つさまざまな情報も確認できます。定期予防接種を忘れずに受けるため、ぜひ活用してください。
登録方法:HPから登録(登録料無料。通信料は利用者負担)

問合せ:健康推進課感染症対策係
【電話】03-5211-8172