- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)9月5日号No.1647
◆災害時に必要なものを再確認して備えておこう!
災害が起こると電気やガス、水道が使えなくなったり、道路が壊れて支援が遅れたりする可能性があります。備えておくべき物はそろっているか、食料の賞味期限は切れていないかを再確認し、それぞれの家庭で備えましょう。
◇3つの質問に答えるだけ!東京備蓄ナビを活用!
一緒に住んでいる人の数や性別、年齢をもとに備えておくべき食料や日用品を確認できます。
↓
◇防災用品を安く購入できます!
区内在住者・区内事業者を対象に、区では防災用品を定価より安く購入できる“あっせん”を行っています。商品や申込方法など、詳しくは区HPまたは「防災用品あっせんのご案内」(災害対策・危機管理課(区役所4階)または各出張所で配布)をご覧ください。
問合せ:
(福)東京コロニー東京葛飾福祉工場【電話】03-3608-3541
災害対策・危機管理課防災調整係【電話】03-5211-4343
◆千代田区防災アプリをダウンロード!
防災ポータルサイトをお気に入りに登録!
災害が起こると多くの情報が出回り、なかには誤った情報が含まれている恐れがあります。千代田区防災アプリ・ポータルサイトでは区が発信する情報が受け取れます。災害が起こったときのために、平常時から確認しておきましょう。
◇防災ポータルサイト
〔平常時〕
・区内の気象、交通、ライフラインの情報が分かる!
・防災行政無線の放送内容を文字や音声で確認できる!
・子ども向け防災クイズで楽しく学べる!
〔災害時〕
・避難所や帰宅困難者一時受入施設の開設状況が分かる!
・避難指示を確認できる!
・火災や建物の倒壊などの区内の状況をマップで確認できる!
◇防災アプリ
この機能は防災アプリだけ!
・アプリを登録している人同士でグループを作って、安否を確認!
・PUSH通知で大事な情報が届くので、見逃さない!
▽帰宅困難者になる可能性のある方向け
「キタコンDXを活用しましょう」
東京都帰宅困難者対策オペレーションシステム(キタコンDX)はLINEの友だち登録を行い、発災時にトーク画面から自身の位置情報を送信することで、近隣で開設している帰宅困難者一時受入施設の情報を確認できます。都内で帰宅困難者になる可能性のある方は、ぜひ友だち登録をしてください。