- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)9月5日号No.1647
■親子で千代田区防災フェスタへ!
9月28日(日)10時~15時
日比谷公園・日比谷図書文化館
皆さんに防災を自分ごととして考え、災害時はお互いに助け合う大切さを改めて感じていただく機会として、千代田区防災フェスタを開催します!防災を身近に感じてもらえるような、楽しいコンテンツをご用意しています。ぜひ、家族そろってご来場ください!
○スタンプラリーもあります!
会場内のブースをまわって、スタンプを集めよう!クリアした方には景品をプレゼント!
○備蓄物資を配布!
草地広場内で、避難所などに備蓄していた物資を無料で配布します。
〔にれのき広場〕
(1)防災ステージ
大人気テレビアニメ「パウ・パトロール」のマーシャル、チェイス、スカイ、ラブルと一緒に防災クイズに挑戦したり、パウパトダンスで元気に体を動かしたりしよう!
前方で座って観覧できる観覧座席エリアは事前抽選のため、申し込みが必要です。
[タイムテーブル]
10時~10時20分 オープニング+防災クイズ「日頃のそなえ」
11時30分~11時50分 防災クイズ「安全と防犯」+パウパトダンス
12時25分~12時45分 スカイ・ラブルと一緒に学ぼう!お天気教室
13時20分~13時40分 防災クイズ「火災から身を守ろう」+パウパトダンス
14時40分~15時 防災クイズ「地震がおきたら」+パウパトダンス
「スカイ・ラブルと一緒に学ぼう!お天気教室」には気象予報士の與猶 茉穂(よなお まほ)さんも登場!
(2)防災フード(有料)
実際に能登半島地震の際、被災地で炊き出し支援をした企業を中心にキッチンカーが出展。おいしいご飯を食べながら、災害時の食をみんなで考えましょう!
〔日比谷図書文化館〕
(3)防災講座
●みらいの防災リーダー養成講座
「防災って何だろう」「地震があったときにどうしたらいいの」など、クイズや間違い探しなどで楽しく学びます!参加者には防災グッズをプレゼント!
対象:小学1年生~3年生、保護者同伴可(事前抽選)
●ベビーキッズ防災講座
助産師や消防士が講師で登場!0歳~2歳までの子どもがいる家庭の防災対策を学べます。参加者にはおむつをプレゼント!
対象:0歳~2歳までの子どもの保護者(事前抽選)
その他:託児室あり
(4)防災ストリート(防災関係機関)
子どもに大人気の「はたらくくるま」を展示。一緒に写真を撮ろう!
〔芝庭広場〕
(5)防災ストリート(関係機関・企業・団体)
約40の関係機関や企業・団体が、防災に関する知識や取り組みなどを紹介します。見て、体験して、防災を学びましょう!
(5)防災ストリートに千代田区防災アプリのブースも出展します!
アプリをインストールしてクイズに挑戦!楽しみながら、アプリの使い方が学べます!クリアしたら災害時に役立つプレゼントがもらえます!
(6)小学生防災絵画展示
区内の小学3・4年生が防災をテーマにした絵画を展示。応募作品の中から選ばれた約40点の作品が並びます。
〔草地広場周辺の園路〕
(7)防災パーク
消防署によるブースでは、はしご車をはじめとした消防車両に乗ることができます!
※はしご車は当日に整理券を配布
・先端のバスケットに乗って高く上がります!
・狭い道や災害現場に素早く行ける特別な乗り物です!
〔草地広場〕
(8)防災パーク
消防署による消火器体験や煙体験、その他さまざまな体験型防災コンテンツが登場!
・水消火器を使って、消火体験に挑戦!
・煙で前が見えない!?火災の状況を体験!
・人形を使って、応急救護を学ぼう!
(9)地震体験
区の地震体験車が登場。車の中が実際の強さ(震度7)で揺れます。揺れを体験して、いざというときに備えよう!
▽事前抽選のイベントはこちらから申し込みを!
対象:(1)防災ステージ(3)防災講座(みらいの防災リーダー養成講座、ベビーキッズ防災講座)
申込方法:注意事項を確認のうえ、9月15日(月・祝)までに区ポータルサイトから
※登録が必要
問合せ:災害対策・危機管理課
【電話】03-5211-4343