イベント 【特集】第23回ふれあい福祉まつり(3)

◆かがやきプラザ
◇子ども服おゆずり交換会
場所:かがやきプラザ4階
家に眠っている子ども服はありませんか。小さくなった子ども服を地域で交換し合い、リサイクルしましょう。※転売目的はご遠慮ください。
対象:ベビー服・子ども服・くつ・帽子・絵本・おもちゃ※下着は不可
その他:手ぶらでの参加や、持ち込み・持ち帰りだけでもOK。持ち帰りは1人10点まで。持ち込みがない方は1人5点まで

◇フクシ☆チャレンジ
場所:かがやきプラザ1階
「理解」は「気付く」ことから始まります。車いす体験やアイマスク体験、手話体験などで、福祉への理解を深めませんか。大人も子どもも大歓迎!楽しく福祉への理解を深めましょう!最新のマッスルスーツも体験できます!

◇はたらくくるまコーナー
場所:かがやきプラザ1階
パトカーや白バイ、ごみ収集車など、まちで働くかっこいい車が大集合します!活動の様子を聞き、乗車体験もできます。かっこいい記念写真を撮ろう♪

◇模型サロン
場所:かがやきプラザ4階
秋葉原の模型が大集合!模型作りを通じて、ボランティアや地域の方と交流しませんか。作った模型は1人1個までお持ち帰りいただけます♪

◇ネイル体験
場所:かがやきプラザ4階
障害や高齢などで外出やおしゃれが難しい方々にもネイルの楽しさを届ける活動を行う団体によるネイル体験ブース。指先からおしゃれを楽しもう♪
費用:大人1,500円、子ども500円

◇ボッチャひろば
場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール
パリ2024パラリンピック実施競技として注目を集めたボッチャ。老若男女、障害のある方もない方も、誰もが体験するとハマってしまうのが魅力です。ふれあい福祉まつり特別ルールでボッチャをしてみませんか。
「誰でも楽しめます!一緒にやりましょう!」

◇あおぞらふれあい相談andフードドライブ
場所:かがやきプラザ1階
区清掃事務所では、分かりにくいごみの出し方や分別の相談を受け付けます。また、区内施設と協力し、未利用食品を回収して区内で食の支援を行う団体に届けています。ふれあい福祉まつりでは特設窓口を開設。ご家庭で眠っている食品をお持ち寄りください。
受け取れる食品:2か月以上先の消費・賞味期限が明記されているもの(乾麺・米・缶詰・レトルト食品など)

〔お届け先からの声(都立一橋高等学校)〕
ご提供いただいた食品を活用し、生徒向けのフードパントリーを行っています。活動を通じ、「フードロス削減に貢献できること」「困っているときには、助けを求めることが大切ということ」「お腹が満たされれば、困難を乗り越える力が湧くこと」を伝えています。

問合せ:千代田区清掃事務所事業企画担当
【電話】03-3251-0566

◇名産品販売
場所:かがやきプラザ4階
姉妹都市である秋田県五城目町、群馬県嬬恋村の特産品、名産品を販売します。おいしいものが大集合!

◇小学生防災絵画展示
場所:かがやきプラザ4階
区内の小学3・4年生が防災をテーマに描いた絵画を展示します。

◆区役所andかがやきプラザ
◇クイズラリー
場所:区役所1階・4階・かがやきプラザ1階・4階
くまじろうと一緒に福祉クイズに挑戦して、福祉や地域のことを学ぼう。クイズに全問回答すると景品がもらえ、巨大アート制作「願いの木」に参加できます!

◇参加団体活動紹介コーナー
場所:区役所1階・4階・かがやきプラザ1階・4階
区内でボランティア活動をする団体や福祉施設など60団体以上がブースを出展します!活動の様子やまつりならではのクイズやゲームなど、楽しく学んで交流できるブースが盛りだくさんです。

〔なりきりキッズがいるよ!〕
事前練習に参加し、さまざまな職業体験にチャレンジしている子どもたちがいます。会場で見つけたら「こんにちは」と声をかけてね。励みになります!
なりきりキッズの活動場所:
・福祉ネイリスト体験/Nail Sarasa(かがやきプラザ4階)
・店員体験/ジロール麹町物品販売ショップ(区役所1階)
・カフェ店員体験/カフェ桜日和(区役所10階)
・アナウンサー体験/区役所、かがやきプラザ

問合せ:千代田区社会福祉協議会
【電話】03-3265-1901