- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)9月20日号No.1648
■国民年金3号から1号へ切り替えの届け出を
会社員や公務員(国民年金第2号被保険者)に扶養されている配偶者(国民年金第3号被保険者)は、毎月の保険料を納める必要はありません。ただし、次の場合は3号から1号に切り替える届け出をして、保険料を納める必要があります。
会社員の夫(妻):退職したとき、65歳に達し、老齢基礎年金を受ける資格が発生したとき、死亡したとき
扶養される妻(夫):収入増のた国民年金3号から1号へ切り替えの届け出をめ扶養から外れたとき、離婚したとき
※届け出が遅れたため未納となった期間は、受給資格期間(10年)に算入可(平成25年6月までの期間に限る)
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570‒003‒004、【電話】03‒6630‒2525
千代田年金事務所【電話】03‒3265‒4381
※問合せの際は、基礎年金番号が分かるものを用意
■令和7年国勢調査を行っています 回答はかんたん便利なインターネットで!
国勢調査は、10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人と世帯が対象です。調査員が各世帯に、調査書類を順次配布します。期限までに忘れずに回答をお願いします。スマホからの回答は二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
回答方法:インターネット、郵送または調査員による回収
回答期限:10月8日(水)
問合せ:
〔調査の内容、調査票記入方法〕
国勢調査コールセンター【電話】0570‒02‒5901、IP電話の場合【電話】03‒6628‒2258
(設置期間…11月7日(金)まで[土曜・日曜・祝日も利用可]受付時間…9時~21時)
〔その他のこと〕
統計課統計調査係【電話】03‒5211‒4182
■固定資産税・都市計画税を減免
都は、中小企業者などを税制面から支援するため、一定の要件を満たす非住宅用地に対する固定資産税・都市計画税の令和7年度分の税額を2割減免します。減免を受けるには申請が必要です。未申請の方で、小規模非住宅用地を所有していると思われる方には「固定資産税の減免手続きのご案内」を送付しています。未申請の方は、要件を確認のうえ、12月26日(金)までに申請してください。
前年度に減免を受けた方で用途を変更していない場合は、新たに申請する必要はありません。
問合せ:(都)千代田都税事務所固定資産税班
【電話】03‒3252‒7149
■特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者を募集します
対象:幼稚園教諭普通免許状を現に有する者
申込方法:HPを参照
申込期間:
10月選考…10月8日(水)~14日(火)、
11月選考…10月24日(金)~31日(金)、
12月選考…11月21日(金)~27日(木)、
1月選考…1月6日(火)~13日(火)、
2月選考…1月30日(金)~2月6日(金)、
3月選考…3月10日(火)~16日(月)
勤務地:東京23区の区立幼稚園(大田区、足立区を除く)
選考方法:書類選考、面接
問合せ:特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課
【電話】03‒5210‒9751
■区道通称名「法大通(ほうだいどお)り」が加わりました
地域の方や利用する方に愛着を持って呼んでもらい、まちのにぎわいにつなげるため、86か所の区道に通称名を付けています。今回、新たに「法大通り」が加わりました。
場所:富士見二丁目107番地先~富士見二丁目23番地先(約645m)
問合せ:環境まちづくり総務課財産管理係
【電話】03‒5211‒4234
■教育支援資金の貸し付け相談
「教育支援資金」は、学校教育法に規定する高等学校、高等専門学校、短期大学、大学、専修学校に就学する際に必要な費用を貸し付けする制度です。資金を貸し付けることにより、進学や修学の継続を支援し、世帯の将来的な自立につなげることを目的としています。修学中から卒業後に就職して返済を終えるまで、継続的に相談支援します。資金貸付には、民生委員による面談があります。その他の貸し付け相談はHPから確認できます。
申込方法:電話で
問合せ:社会福祉協議会在宅サポート係
【電話】03‒3265‒1901