- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年3月20日号
狂犬病は有効な治療法はなく、発症するとほぼ100%の方が亡くなります。世界では今でも毎年6万人近くの死亡者を出す恐ろしい病気です。
犬の飼い主には、狂犬病予防法により犬の登録と狂犬病予防注射を受けさせること、鑑札(マイクロチップ)・注射済票を犬に装着することが義務付けられています。
4月中は、区内公園等(表1)で集合注射を実施し、協定動物病院(表2)でも同一料金で注射できます。
費用:3,750円(注射料金3,200円+注射済票550円)
※おつりのないようにご用意ください。
(表1)公園会場
(表2)協定動物病院
※診療時間等は直接お問合せください。
※協定動物病院以外の病院は、個別にお問合せください。 ※犬の体調に不安がある場合は、動物病院で注射してください。
※妊娠・病気等で注射できない場合は、「診断書」を動物病院で発行してもらい、保健所へ提出してください。
■公園会場の注意
当日5:00の気象庁発表で東京地方の午後の降水確率が40%以上の場合、中止となります。
※9:00頃、区HPでもお知らせします。必ずご確認ください。
■問診票はがきを必ずお持ちください
・犬の登録がお済みの方には、問診票はがきを郵送します。
・まだ登録が済んでいない犬は、事前に登録の手続きをしてからお越しください。会場や病院で登録の手続きはできません。
※協定動物病院では、はがきが無いと注射済票の交付ができません。
問合せ:台東保健所生活衛生課
【電話】3847-9437