- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年10月5日号
■II類(看護師)
対象:昭和56年4月2日以降に生まれ、看護師免許を有する方(8年3月31日までに免許を取得する見込みの方を含む)
勤務地:区役所介護保険課、保育園等
募集人数:6人程度
給与(月額):(地域手当を含む)
3年制短大卒 約263,400円
2年制短大卒 約256,900円
■III類(事務・任期付職員)
対象:日本国籍を有し、平成20年4月1日までに生まれた方
勤務地:区役所本庁舎、地区センター等
募集人数:10人程度
給与(月額):約218,400~282,100円(地域手当を含む)
■I類(保健師・任期付職員)
対象:保健師免許を有し、次の(1)、(2)いずれかに該当する方
(1)平成16年4月1日までに生まれた
(2)平成16年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業したまたはそれと同等の資格があると認められる
勤務地:保健所等
募集人数:若干名
給与(月額):約271,500~300,900円(地域手当を含む)
■II類(保育士・任期付職員)
対象:平成18年4月1日までに生まれ、保育士となる資格を有し、都道府県知事の登録を受けている方(8年3月31日までに資格を取得し、都道府県知事の登録を受ける見込みの方を含む)
勤務地:各区立保育園、子ども家庭支援センター、石浜橋場こども園、身体障害児施設等
募集人数:10人程度
給与(月額):約237,600~289,000円(地域手当を含む)
以降、上記記事の共通項目
※給与は、職務経験等があれば、その内容に応じて加算されます。
選考日:
1次選考は11月6日(木)
2次選考は12月中旬~下旬予定
選考方法:
1次選考は作文
2次選考は個別面接
採用日:8年4月1日以降
申込方法:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込締切日時:10月29日(水)17:00(受信有効)
問合せ:人事課
【電話】5246-1061
■「はばたき21」各種事業の運営委員
◇男女平等推進フォーラム企画委員
活動内容:「みんなのはばたき21フォーラム」の企画・運営
◇男女平等参画推進情報誌編集委員
活動内容:情報誌「はばたき21通信」の企画・取材・原稿作成・編集
◇コミュニティ・カフェ運営委員
活動内容:プラザ利用者の交流の場「コミュニティ・カフェ」の企画・運営
以降、上記記事の共通項目
対象:区内在住か在勤(学)の方
任期:8年4月1日~10年3月31日
募集人数:9人程度
※各委員会ごとに応募可。
※活動費の一部を支給。
選考方法:書類選考・面接
申込方法:電子申請
※それ以外の方法を希望の方は問合せ先へ。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込締切日:12月25日(木)
問合せ:男女平等推進プラザ
【電話】5246-5816
■スポーツ推進委員(台東区教育委員会非常勤職員)
業務内容:区のスポーツ行事への協力やスポーツ事業の企画運営等
対象:8年4月1日現在満20歳以上65歳未満で、区民のスポーツ推進のための事業・会議等(主に夜間、土・日曜日)に出席できる区内在住か在勤の方
任期:8年4月1日~10年3月31日
募集人数:10人程度
報酬(月額):9,000円
選考方法:書類選考の上、面接
申込方法:申込書(問合せ先、台東リバーサイドスポーツセンター等で配布、区HPからダウンロード可)に記入し、郵送か問合せ先へ
申込締切日:11月21日(金)(消印有効)
問合せ:〒111-8621 生涯学習センター5階 スポーツ振興課
【電話】5246-5853