広報たいとう 令和7年10月5日号

発行号の内容
-
くらし
私たち(たいとう地域包括ケア推進協議会)が在宅療養を支えます ■たいとう地域包括ケア推進協議会とは? 台東区の医療や介護に関わる関係団体・機関が協力し、区民の皆さんが住み慣れた自宅で暮らすことができるように支えています。 ■「在宅療養」という言葉知っていますか? 医療機関への通院治療が難しい方が、継続した医療・介護を受けながら住み慣れた自宅で生活することです。 地域にいるさまざまな職種の方が在宅療養を支えています。 ■在宅療養を支える職種 医師:定期的に自宅...
-
イベント
第8回 ふるさとPRフェスタ 10.18(土) 10:00~16:00 19(日) 10:00~15:00 花川戸公園(南側) 台東区の姉妹・友好都市をはじめ、日本各地から選(え)りすぐりの逸品が浅草に集結します! ■パフォーマンス ◆18日(土) 11:45~12:15 14:15~14:45 ◇オープニングセレモニー 11:30~11:45 福島県南会津町 會津田島太鼓保存会 ◇19日(日) 10:30~11:00 12:...
-
健康
10月は乳がん予防月間です ■乳がんは女性の9人に1人がかかる病気です。 乳がんは自分で気づくことのできる可能性があり、早期発見、早期治療することで、90%以上の方が治ります。 ■乳がんに気づくきっかけ 出典:公益財団法人日本対がん協会 ブレスト・アウェアネス ブック 日頃から乳房を意識する生活のことを「ブレスト・アウェアネス」と呼んでいます。 乳がん月間をきっかけに、乳がん検診やブレストチェックを生活に取り入れてみましょう...
-
文化
期間限定 台東区民は「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」入館料が半額に! 下記期間で開催される「喜多川歌麿ウィーク」では、区民および栃木県民の方は、一般入館料が半額になります。また、イベント期間中はノベルティのプレゼントがあります(数に限りがあります)。 期間:10月25日(土)~11月3日(祝) 金額:大人400円、小人200円(一般入館料から半額) 入館券販売場所:大河ドラマ館受付窓口(台東区民会館9階) ※受付窓口で区民または栃木県民であることがわかる証明書(マイ...
-
文化
講演会「歌麿と写楽」 蔦屋重三郎が見出した絵師、喜多川歌麿と東洲斎写楽。二人の描いた作品を通して浮世絵の妙味を紹介します。 日時:11月29日(土)14:00 場所:台東一丁目区民館 定員:200人(抽選) 講師:小澤弘氏(江戸東京博物館名誉研究員・淑徳大学人文学部客員教授) 申込方法:往復はがきに講演会名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢、同伴者(1人まで)の氏名(ふりがな)・年齢を書いて問合せ先へ(...
-
イベント
期間限定ショップ「蔦市-TSUTAICHI-」 蔦屋重三郎や江戸をテーマに、区内事業者等の商品を集めた期間限定ショップをオープンします。江戸の感性に触れられるフォトスポットも併設しますので、ぜひご来場ください。 日時:10月17日(金)~11月16日(日) 11:00~19:00 場所:上野しんきん館1・2階(上野4-8-13) 販売商品:雑貨、食品 問合せ:産業振興課 【電話】5246-1143
-
文化
蔦重と江戸文化 ■その九 蔦重ゆかりの人物(7) 曲亭馬琴(きょくていばきん) 曲亭馬琴は、明和4年(1767)生、嘉永元年(1848)没。長編小説である「読本(よみほん)」の第一人者として有名ですが、最初に執筆した読本『高尾船字文(たかおせんじもん)』は、寛政8年(1796)、蔦重から刊行されたものです。馬琴は寛政3年(1791)、山東京伝(さんとうきょうでん)の紹介で蔦重の店で手代(てだい)として働き信頼を得...
-
くらし
教育長が決まりました 9月8日に開催された令和7年第3回区議会定例会の本会議で、佐藤徳久氏の教育長選任について同意がなされ、10月1日付で再任しました。
-
くらし
お知らせ ■住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)普通徴収分第3期の納期限は10月31日(金)です お近くの金融機関・コンビニエンスストア(バーコードが印字されているものに限る)または区役所、区民事務所・同分室で納めてください。 また、スマートフォン決済アプリによる納付もできますので、詳しくは区HPをご覧ください。 口座振替(自動払込)の方は、残高にご注意ください。引き落としの確認は、預貯金通帳の記帳によ...
-
くらし
定額減税に関する不足額給付の申請はお早めに! 対象の方には、7〜8月下旬頃までに申請書類を送付しています。 「家計支援特別給付金(不足額給付)支給要件確認書」がお手元にある方は、申請期限までに手続きをお願いします。対象と思われるにも関わらず書類が届いていない方はお問合せください。 申請期限:10月31日(金)(必着) 問合せ:台東区家計支援特別給付金 コールセンター 【電話】0120-437-074(土・日曜日・祝日を除く8:30~17:15...
-
しごと
人材募集 ■II類(看護師) 対象:昭和56年4月2日以降に生まれ、看護師免許を有する方(8年3月31日までに免許を取得する見込みの方を含む) 勤務地:区役所介護保険課、保育園等 募集人数:6人程度 給与(月額):(地域手当を含む) 3年制短大卒 約263,400円 2年制短大卒 約256,900円 ■III類(事務・任期付職員) 対象:日本国籍を有し、平成20年4月1日までに生まれた方 勤務地:区役所本庁...
-
くらし
環境リサイクル ■10月は「食品ロス削減月間」 食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。 日本では、年間464万トンも食品ロスが発生しています。 食品ロスは少しの工夫で減らすことができます。食品を無駄にしないため、自分たちに何ができるか考えてみましょう。 ◇家庭での工夫 (1)野菜の皮をむきすぎない (2)食べ物を残さず食べきる (3)食品を買いすぎない 問合せ:清掃リサイクル課 【電話】...
-
くらし
住宅まちづくり ■空き家に関する総合相談窓口(予約優先) 日時:11月18日(火)13:00~16:00(受付は15:00まで) 場所:区役所3階会議室 対象:区内に空き家を所有している方、所有する可能性のある方 定員:4組(先着順、1組40分) 相談員:宅地建物取引士、建築士、弁護士 申込方法:電子申請か問合せ先へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:住宅課 【電話】5246-1468
-
くらし
自転車は安全に利用しましょう ■第42回駅前放置自転車クリーンキャンペーン~自転車の代わりに置こう思いやり~ 都・鉄道事業者・警察署など関係機関と協力して、広く放置自転車問題を訴え、放置自転車防止への理解・安全な自転車利用の啓発を図るとともに、放置自転車の撤去・移送を行います。 放置自転車のない安全で住みやすい街になるよう、ご理解・ご協力をお願いします。 期間:10月22日(水)~31日(金) 問合せ:交通対策課自転車対策担当...
-
くらし
ご意見を募集しています(パブリックコメント) ■住民基本台帳に関する事務の「特定個人情報保護評価書」(素案) 区ではこのたび、住民基本台帳に関する事務の特定個人情報保護評価書の素案を作成しましたので、皆さんのご意見をお寄せください。 対象:区内在住か在勤(学)の方、区内に事務所または事業所を有する個人または法人その他団体、本件に利害関係を有する個人または法人その他団体 閲覧・意見提出用紙配布場所:問合せ先、区政情報コーナー(区役所3階(7)番...
-
くらし
上野地区まちづくりにおけるウォーカブル推進に向けた取り組み ■上野広小路ヒロバ化社会実験 中央通りの一部区間を歩行者に開放し、歩きやすく居心地の良い歩行者空間を創出します。 日時:11月2日(日)11:00~16:00(車道部以外は20:00まで) 場所:中央通り一部区間(上野公園前交差点~上野広小路交差点)および袴腰(はかまごし)広場(上野公園内) ◇交通規制にご協力をお願いします 日時:11月2日(日)9:00~18:00 場所:図のとおり ※詳しくは...
-
子育て
ご存じですか?児童扶養手当 対象:次の(1)~(7)いずれかに該当する、18歳になった最初の3月31日まで(中度以上の障害がある場合は20歳未満)の児童を養育している保護者(事実婚状態の方、児童が施設に入所している場合等は除く) (1)父母が離婚 (2)父または母が死亡 (3)父または母に重度の障害がある (4)父または母に1年以上遺棄されている (5)父または母が1年以上拘禁されている (6)父または母が裁判所からDV保護...
-
子育て
子育て・教育 ■入学準備金の受給申請について 対象:8年4月に小学校に入学する子供の保護者で、次の全てに該当する方 (1)6年中の世帯全員の合計所得が、教育委員会で定める認定基準額未満 (2)区立または国公立小学校、義務教育学校に進学予定 (3)申請時に区内在住で新入学までに他区市町村へ転出予定がない (4)生活保護受給中でない ※生活保護受給中の方は、入学準備金が生活保護費より支給されます。 ※認定基準額は、...
-
くらし
福祉(高齢・障害等) ■福祉サービス利用援助事業「生活支援員」募集説明会(要予約) 高齢者・障害者が安心して地域で暮らせるよう、福祉サービスの利用や金銭管理の支援を行う「生活支援員」を募集します。 日時:11月10日(月)13:30~15:00 対象:本事業に理解があり、原則自転車に乗れる方 ※活動前に所定の研修があるため、専門的な知識は必要ありません。 ※面接を希望する方には、説明会後に簡単な経歴書をご記入いただきま...
-
子育て
8年度園児募集 ■幼稚園 ◇区立幼稚園 対象:区内在住で、令和2年4月2日~5年4月1日生まれの子供 ※申込時にきょうだいがその園の3・4歳児で在園中の場合は、優先的に入園可。 ※募集人数を超える場合は抽選。 募集案内配布開始日:10月20日(月) 募集案内配布・受付場所:各幼稚園、学務課(区役所6階(2)番) ※受付時間は問合せ先へ。 受付期間: 電子申請は10月31日(金)~11月4日(火) 窓口申請は11月...
- 1/2
- 1
- 2