講座 講座・教室・催し(1)

◆暮らし
◇千葉大学プラスカフェ・レタス会“街中植物工場の研究を学び、水耕レタスの収穫体験と試食をしよう!”
日時:3月28日(金曜日)
・正午から午後0時半まで
・午後0時半から1時まで
場所:千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号)
定員:各先着6人
費用:各200円
申込み:事前にオンライン申請
*空きがあれば当日会場でも申込み可
担当課:行政経営担当

問い合わせ:千葉大学環境デザイン研究室
【電話】043-290-3106
*健康を考えた大学オリジナル飲料も購入可

◇“活動の紹介とゴムを使ったワークショップの体験”ゴムから学ぶすみだのものづくり“地域産業の可能性”
日時:3月29日(土曜日)午後1時から3時まで
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
講師:末永 大介氏(東商ゴム工業 株式会社)
定員:20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
費用:200円
申込み:オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、3月19日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号)【電話】03-5247-2010へ
担当課:地域活動推進課

◇東京土地家屋調査士会墨田支部の表示登記無料相談
日時:4月1日(火曜日)午前9時から午後4時まで
*正午から午後1時までを除く
場所:東京法務局墨田出張所1階相談室(菊川一丁目17番13号)
内容:不動産の調査・測量・表示登記の手続等の無料相談
申込み:当日直接会場へ
担当課:広報広聴担当

問い合わせ:東京土地家屋調査士会墨田支部豊田事務所
【電話】03-3611-3294

◇吾嬬の里 陶芸教室「手びねりでいろいろな器と花瓶をつくろう」(全6回)
日時:4月13日から6月22日までの毎月第2日曜日・第4日曜日 午前9時半から午後0時半まで
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
定員:先着12人
費用:6,000円
持ち物:エプロン、雑巾(タオル)、筆記用具
*汚れても構わない服装で参加
申込み:事前に八広地域プラザ【電話】03-6657-0471へ
*受け付けは4月8日までの午前9時から午後8時まで(3月17日を除く)
担当課:地域活動推進課

◇“ハンギングバスケットを使い、花の植替え方法の基本を学ぶ”東京スカイツリー(R)周辺の花の植替えボランティア講習会
日時:4月15日(火曜日)・16日(水曜日)午前10時から正午まで
*雨天時は17日(木曜日)・18日(金曜日)に延期
場所:隅田公園そよ風ひろば(向島一丁目3番)
対象:区内在住の方
定員:各25人(抽選)
費用:無料
持ち物:薄手の手袋、はさみ、エプロン、花苗を持ち帰るための袋
申込み:オンライン申請か、催し名・希望日・氏名・住所・電話番号をはがきで、3月25日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当【電話】03-5608-6208へ
*当選者には4月4日までに連絡

◇吾嬬の里「楽しい菜園体験」(ナス、ピーマン、ミニトマト、オクラ、キュウリ、サツマイモ)
日時:
・ナス、ピーマン、ミニトマト…4月20日(日曜日)午前10時から
・オクラ、キュウリ…4月20日(日曜日)午前11時から
・サツマイモ…5月18日(日曜日)午前10時から
*時間はいずれも45分
*天候により延期の場合あり
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
内容:施設内の畑で夏野菜を育てて、収穫する
*植え付け後、随時手入れを行い、
・サツマイモ…10月から11月まで
・その他…7月から8月まで
に収穫予定
対象:毎週の世話や、収穫に参加できる方
定員:
・サツマイモ…8人(抽選)
・その他…各6人(抽選)
*家族で参加も可
費用:各500円
持ち物:軍手、タオル
*動きやすい服装で参加
申込み:4月3日までに八広地域プラザ【電話】03-6657-0471へ
*受け付けは午前9時から午後8時まで(3月17日を除く)
担当課:地域活動推進課

◇星空フェスタ プラネタリウム上映会4月
講師:坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ)
日時:4月20日(日曜日)
・1回目…午前11時から11時40分まで
・2回目…午後2時から2時40分まで
・3回目…午後4時から5時まで
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
内容:
・1回目・2回目…はるのおほしさま
・3回目…星空トリビアあれこれ
定員:各先着80人
費用:
・中学生以下…各200円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
・その他…各500円
申込み:事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課【電話】03-5247-2010へ
担当課:地域活動推進課