- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都墨田区
- 広報紙名 : 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年8月11日号
◆仕事・産業
◇女性しごと応援キャラバンinすみだ“知らなかった”じゃもったいない「しごと探しのステップ」
日時:9月12日(金曜日)
・セミナー…午前10時から正午まで
・個別相談会…午後0時20分から1時25分まで
*相談時間は30分
場所:すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
内容:就職活動の基本的な流れ、働き方、求人の探し方等を学ぶ
*希望者にはキャリアコンサルタントによる個別相談会を実施
対象:就職を希望する女性
定員:
・セミナー…先着50人
・個別相談会…先着12人
費用:無料
申込み:8月12日午前9時からオンライン申請、電話で、女性しごと応援キャラバン運営事務局【電話】03-6734-1346へ
*事前申込みによる生後6か月以上の未就学児の一時保育あり(定員制/受け付けは9月8日正午まで)
担当課:すみだ共生社会推進センター
◆文化・スポーツ
◇健康、ストレス解消、仲間作りに!初心者でも安心!有酸素運動マシン、筋力トレーニングマシンなどを利用しよう
日時:8年3月31日(火曜日)までの午前9時から午後10時まで
*日曜日、祝休日は午後9時まで
*毎月第3火曜日、年末年始を除く
場所:スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号)
対象:高校生以上
費用:各240円
持ち物:室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
申込み:期間中、直接会場へ
*初回利用時に会員登録(無料)が必要
担当課:スポーツ振興課
問い合わせ:スポーツプラザ梅若
【電話】03-5630-8880
◇ぜひ、お越しください「第28回すみだ平和・原爆写真展」
日時:8月20日(水曜日)から22日(金曜日)までの午前9時半から午後6時まで
*最終日は午後5時まで
場所:すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設)
内容:
・東京大空襲と広島・長崎の原爆に関する写真・資料等と区内在住在学の小学生・中学生による平和に関する図画・メッセージ等の展示
・語り部による東京大空襲・被爆体験の証言(・東京大空襲…20日午後3時から・被爆…21日・22日午後3時から)
費用:無料
申込み:期間中、直接会場へ
担当課:地域福祉課
問い合わせ:すみだ平和原爆写真展実行委員会
【電話】090-8119-5196
◇すみだゆかりの展示「墨田区の遺跡2025」
日時:8月22日(金曜日)から9月17日(水曜日)までの午前9時から午後9時まで
*日曜日、祝休日は午後5時まで
場所:ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
内容:二葉小学校の敷地内で行われた発掘調査の成果報告
費用:無料
申込み:期間中、直接会場へ
問い合わせ:地域教育支援課文化財担当
【電話】03-5608-6310
◇区民スポーツ祭「ソフトボール大会」
日時:8月24日から11月30日までの毎週日曜日 午前8時から午後6時まで
場所:東墨田一丁目運動広場(東墨田一丁目10番)
種別:男子A・男子B、女子
対象:区内在住在勤の社会人で構成するチーム
費用:1チーム1,500円
*8月23日午後5時から東墨田会館(東墨田二丁目12番9号)で実施する代表者会議で支払い
申込み:電話で、8月20日までに墨田区ソフトボール連盟事務局 林【電話】090-5757-3703へ
担当課:スポーツ振興課
◇企画展「東京大空襲80年“空襲被害写真と空襲体験画を見つめて”」のシンポジウム
日時:9月6日(土曜日)午後1時から3時まで
場所:すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号)
テーマ:空襲体験画を美術史の視点で見つめ直す
出演:北原 恵氏(大阪大学名誉教授)、武居 利史氏(美術評論家)、石橋 星志(すみだ郷土文化資料館学芸員)
定員:先着40人
費用:100円(入館料)
*中学生以下、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方とその介助者は無料
申込み:事前に電話で、すみだ郷土文化資料館【電話】03-5619-7034へ
◇“外国の文化を学び、外国人と交流する”多文化ワークショップ第1回講座「キープ(khipu)作りワークショップ」
日時:9月7日(日曜日)午後1時半から3時まで
場所:みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号)
内容:インカ帝国で使われたキープ(紐(ひも)の結び目で記述する方法)を学ぶ
対象:中学生以上
定員:先着20人
費用:500円
申込み:事前に電話で、みどりコミュニティセンター【電話】03-5600-5811へ
担当課:地域活動推進課
◇地域と関わる暮らし方講座2025
日時:
・9月11日(木曜日)午後7時から
・9月20日(土曜日)午前10時半から
・10月12日(日曜日)午前10時半から
・10月18日(土曜日)午前10時半から
*時間はいずれも90分
場所:曳舟文化センター(京島一丁目38番11号)
*9月20日は京島共同凸工所(京島三丁目23番11号 TACHIBANA TERMINAL 2階)で実施
内容:ガイドや参加者同士の交流を通じて、地域との新たな関わり方や暮らしの楽しみを考える
定員:各先着25人
費用:各500円
*全4回参加の場合は1,800円
申込み:事前にオンライン申請、電話で、曳舟文化センター【電話】03-3616-3951へ
担当課:文化芸術振興課