- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都墨田区
- 広報紙名 : 墨田区のお知らせ「すみだ」 2025年11月1日号
◆暮らし
◇ユートリヤ スマホまなびの会「スマホのお悩み相談室 ユートリヤ祭 特別編」
講師:合同会社 GadgeTanker
日時:11月8日(土曜日)午後1時から4時まで
*相談時間は20分
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
対象:スマートフォンをお持ちの方
定員:先着16人
費用:無料
持ち物:スマートフォン
申込み:当日直接会場へ
*午前10時から整理券を配布
担当課:地域活動推進課
問い合わせ:すみだ生涯学習センター事業課
【電話】03-5247-2010
*金銭取引や個人情報の相談は不可
*詳細は問合せ先HPを参照
◇トークイベント「あなたの住まい、“選択肢”は本当にそれだけですか?」
日時:11月27日(木曜日)午後6時から8時まで
場所:iU情報経営イノベーション専門職大学(文花一丁目18番13号)
内容:住まいについて若者の目線で考える
定員:先着30人
費用:無料
申込み:事前にオンライン申請
問い合わせ:住宅課計画担当
【電話】03-5608-6215
*詳細は区HPを参照
◇第17回墨田区・千葉大学区民向け公開講座「首都直下地震に備える」
日時:11月29日(土曜日)午前10時から11時半まで
場所:千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号)
内容:様々な事例から、首都直下地震に備えるための防災・減災対策を考える
定員:先着50人
費用:無料
申込み:事前にオンライン申請
問い合わせ:行政経営担当
【電話】03-5608-6230
◇“冬を彩る”ハンギングバスケットづくり講習会
日時:12月5日(金曜日)午前10時から正午まで
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
対象:区内在住在勤在学の方
定員:15人(抽選)
費用:
・花材費…3,500円
・容器代…1,100円
・追加スポンジ…500円
持ち物:容器(お持ちの方のみ)、エプロン、手袋、作品を持ち帰るための袋
申込み:オンライン申請か、催し名、氏名、住所(在勤在学の方は会社・学校の名称と所在地も)、電話番号、容器・追加スポンジの必要有無をはがきで、11月10日(必着)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当【電話】03-5608-6208へ
*抽選結果は11月20日までに
・オンライン申請…Eメール
・はがき…郵送 で通知
◇「いい夫婦ってなんだ?“揉め上手になる方法”」上手な話し合い方(揉め上手)を学ぶ
日時:12月6日(土曜日)午前10時から正午まで
*受け付けは午前9時40分から
場所:すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
定員:先着30人
費用:無料
申込み:11月1日午前9時からオンライン申請
*事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
問い合わせ:すみだ共生社会推進センター
【電話】03-5608-1771
◇星空観察出張講座「すみだの星空・八広地域プラザから土星・すばるを見る」
講師:スターガーデン
日時:12月6日(土曜日)午後5時半から7時半まで
*受け付けは午後5時から
場所:八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)
内容:星空の解説を聞いた後、天体望遠鏡で空を観察する
*雨天・曇天時は室内で解説のみ実施
対象:区内在住在勤在学の小学生以上
*小学生・中学生は保護者の同伴が必要
定員:20人(抽選)
費用:無料
持ち物:双眼鏡(お持ちの方のみ)
申込み:11月20日までにオンライン申請
*抽選結果は後日通知
問い合わせ:環境保全課環境管理担当
【電話】03-5608-6207
◇“館内を見学し、水質検査を体験!”
第3回エコライフ講座「東京都虹の下水道館で下水道の役割や大切さを学ぼう!」
日時:12月10日(水曜日)午前10時から正午まで
*午前9時45分に建物1階エレベーターホール前に集合
場所:東京都虹の下水道館(江東区有明2の3の5 有明水再生センター5階)
対象:区内在住在勤在学の小学生以上
*小学生は保護者の同伴が必要
定員:20人(抽選)
費用:無料
持ち物:筆記用具
申込み:オンライン申請か、講座名・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、11月15日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当【電話】03-5608-6207へ
*当選者には11月21日までに通知
