講座 情報ひろば ~講座・講演(1)

■品川コミュニティ・スクール「学校支援ボランティア養成講座」(全4回)
日時:10月30日(木)*、11月13日(木)、12月18日(木)午後2時~4時
※11~12月に学校でのボランティア体験あり。日程は別途お知らせします。
場所:エコルとごし(豊町2-1-30)ほか
定員:25人程度(抽選)
*初回のみ定員60人(抽選)。

※内容など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:10月16日(木)までに、区ホームページの申し込みフォームか電話で、指導課学校地域連携係(【電話】5742-6595【FAX】5742-6892)へ

■区民プロデュース型講座〔電子申請可〕
○エンジョイ クラシックギター 基礎から合奏まで~「禁じられた遊び」を弾こう~
日時:10月4日~11月22日の土曜日午後6時30分~8時30分(全8回)
場所:こみゅにてぃぷらざ八潮(八潮5-9-11)
対象・定員:18歳以上の方30人(抽選)
持ち物:クラシックギター
運営:品川ギターアンサンブル
申込期限:9月20日(土)(必着)

○お琴体験講座 和楽器に触れてみませんか
日時:10月20日~12月15日の月曜日、12月20日(土)(全8回)
※10月27日、11月24日を除く。
時間:
(1)午後1時~2時45分(経験者向け)
(2)午後2時50分~4時30分(初心者向け)
場所:荏原文化センター(中延1-9-15)
定員:(1)5人(2)15人程度(抽選)
費用:1,000円(教材費・琴レンタル料込)
持ち物:琴爪(流派不問)
※貸し出しも可。
運営:箏(そう)曲ききょう会
申込期限:9月30日(火)(必着)

〔共通〕
※詳しくは電子申請や地域センター、文化センターで配布するちらしをご覧ください。

申込み・問合せ:各申込期限までに、電子申請か往復はがきで、希望の講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、お琴体験講座は希望時間・琴爪所有の有無を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6835【FAX】5742-6893)へ

■健康料理教室「おいしく食べられる糖尿病予防」〔電子申請可〕
日時:10月11日(土)午前11時~午後1時
場所:きゅりあん(大井町駅前)
内容:牛しゃぶサラダ風、かぶのポタージュ、オクラと桜えびの和(あ)え物など
対象・定員:区内在住の20歳以上の方30人(抽選)
費用:2,000円
持ち物:エプロン、三角巾、食器用ふきん2枚、筆記用具、マスク

申込み・問合せ:9月17日(水)(必着)までに、電子申請かはがきに「健康料理教室(糖尿病予防)」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、食物アレルギーの有無を健康課健康づくり係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6746【FAX】5742-6883)へ

■同行援護従業者養成研修(一般・応用)
視覚障害のある方の外出を支援するガイドヘルパーになりませんか。研修終了後に修了証明書を交付します。
日時:10月25日(土)~12月13日(土)(全6回)
場所:品川リハビリテーションパーク(北品川5-2-1)ほか
対象・定員:区内在住か在勤の方20人(選考)
申込み:9月2日(火)~10月3日(金)(必着)に、申込書を品川ケア協議会分室(〒141-0033 西品川1-28-3-5階【メール】[email protected])へ郵送かEメール
※申込書と日程表は同協議会ホームページ【HP】www.care-net.biz/13/carekyou/からダウンロードできます。
今年度から受講料が無料になりました。

問合せ:
品川ケア協議会【電話】5751-7200
障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000