講座 情報ひろば ~講座・講演(2)

■認知症サポーターに関する講座〔電子申請可〕
○認知症サポーター養成講座
日時:9月19日(金)午後2時~3時40分
場所:大崎第二区民集会所(大崎2-9-4)
定員:30人(先着)

○認知症サポーターステップアップ講座
日時:9月25日(木)午前10時~正午
場所:区役所252会議室(第二庁舎5階)
対象・定員:これまでに「認知症サポーター養成講座」を受講済みの方30人(先着)

〔共通〕
※内容など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:電子申請か電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(【電話】5742-6042【FAX】5742-6882)へ

■ジェンダー平等推進講座「ワーク・ライフ・バランス講座」〔電子申請可〕
無理せず、頑張りすぎない「やさしい時間術」について学びます。
日時:9月26日(金)午後6時30分~8時30分
※オンライン同時開催。
定員:(1)会場20人(2)オンライン100人(先着)
託児:1歳~就学前のお子さん5人(先着)
※9月12日(金)までに要予約。
申込み:9月1日(月)午前9時から、電子申請で申し込み
※(1)は電話で街活性室【電話】080-4741-5687へ申し込みも可。

場所・問合せ:ジェンダー平等推進センター(東大井5-18-1 きゅりあん3階【電話】5479-4104【FAX】5479-4111)

■土壌汚染対策講習会
都の「土壌汚染対策アドバイザー制度」を利用し、専門的な知識と技術的な観点から、土壌汚染対策についての講習会を実施します。
日時:10月30日(木)午後6時~7時30分
場所:区役所251会議室(第二庁舎5階)
対象・定員:中小企業を中心とした区内の工場等設置者(有害物質を取り扱っている事業主)15人(先着)

申込み・問合せ:10月16日(木)(必着)までに、申込書を環境課指導調査係(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6751【FAX】5742-6853)へ郵送かFAX
※申込書は区ホームページからダウンロードできます。

■後見制度啓発講座「なるほど!今日からできる心の整え方」
簡単な運動を交えて、心の健康について専門家がわかりやすくお話しします。
日時:9月29日(月)午後2時~4時
場所:社会福祉協議会(大井1-14-1)
定員:30人(先着)

申込み・問合せ:9月22日(月)午後5時までに、電話かFAXで、氏名、年齢、電話番号を品川成年後見センター(【電話】5718-7174【FAX】6429-7600)へ

■あたまの元気度チェック
もの忘れの症状が起こる前に認知機能テストを行い、自身のあたまの元気度を確認してみませんか。
日時:10月19日(日)午前9時45分~午後6時
※1人あたり20分程度。
場所:中小企業センター(西品川1-28-3)
対象・定員:区内在住の50歳以上の方87人(先着)
※年度内に1人1回まで。

申込み・問合せ:10月17日(金)までに、電子申請か電話で、高齢者地域支援課認知症施策推進係(【電話】5742-6042【FAX】5742-6882)へ