くらし 福祉・シニア(1)

■口から始める健康講座~噛(か)む・飲み込む力を強くする!~
口の衰えや誤えん性肺炎を予防するための話と体操を行います。
対象:65歳以上の方

◇調布
日時:9月11日(木) 午後2時~3時
会場:久が原老人いこいの家
【電話】3754-1608
定員:先着15名
申込方法:会場へ電話か来所。8月12日から受け付け

問合せ:調布地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】3726-6031
【FAX】3726-5070

◇蒲田
日時:9月5日(金) 午後2時~3時
会場:六郷地域力推進センター
定員:先着30名
申込方法:問合先へ電話。8月1日から受け付け

問合せ:蒲田地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】5713-1508
【FAX】5713-1509

◇糀谷・羽田
日時:8月27日(水) 午後2時~3時30分
会場:シニアステーション羽田
定員:先着30名
申込方法:問合先へ電話。8月1日から受け付け

問合せ:糀谷・羽田地域福祉課高齢者地域支援担当
【電話】3741-6525
【FAX】6423-8838

■障がいのある方の手当
所得制限有り。いずれの手当も施設に入所していない方が対象です。詳細はお問い合わせください。
※〔2〕~〔4〕受給中の方には、現況調査のための通知を8月上旬に郵送します

〔1〕大田区心身障害者福祉手当
対象:64歳以下で次のいずれかに該当する方
(1)身体障害者手帳1~3級、愛の手帳1~4度、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかを所持
(2)脳性まひ・進行性筋委縮症
(3)特殊疾病(難病医療費助成を受けている方など)
※現在、所得基準を超えているため支給対象外で、令和6年中の所得が基準内となった方は8月から申請できます
手当月額:4,500円~17,500円

〔2〕特別障害者手当
対象:日常生活に常時特別な介護を必要とし、精神か身体に著しく重度の障がいがあり、手当の判定基準に該当する20歳以上の方(病院に3か月を超えて入院している場合を除く)
手当月額:29,590円

〔3〕障害児福祉手当
対象:日常生活に常時介護を必要とし、精神か身体に著しく重度の障がいがあり、手当の判定基準に該当する19歳以下の方
手当月額:16,100円

〔4〕東京都重度心身障害者手当
対象:64歳以下で次のいずれかに該当する方(病院に3か月を超えて入院している場合を除く)
(1)重度の知的障がいで、日常生活で常時複雑な配慮を必要とする程度の著しい精神症状がある
(2)重度の知的障がいと重度の身体障がいが重複している
(3)重度の肢体不自由で両上肢と両下肢の両方の機能が失われ、座っていることができない
手当月額:60,000円

問合せ:障害福祉課障害者支援担当
【電話】5744-1251
【FAX】5744-1555

■アピアランスケア助成事業
対象品目:ウィッグ、補整下着などのアピアランスケア用品
助成額:1回上限10万円
回数:1人2回(生涯)
対象:区内在住でがんなどの傷病や治療に伴う外見の変化に悩みを抱えている方
申込方法:問合先へ申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)と必要書類を郵送か持参

問合せ:健康づくり課健康づくり担当
【電話】5744-1661
【FAX】5744-1523

■緊急通報サービス
自宅内での急病時に緊急連絡先への通報や警備員の駆け付けなどに対応する事業者を紹介します。利用料金などの割り引きを受けられます。
対象:区内在住で65歳以上か心身に障がいのある方
費用:月額2,750円から
申込方法:問合先へ電話。FAX(記入例参照)やEメールも可

問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会
【電話】5703-8230
【FAX】3736-5590
【メール】[email protected]