- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年9月21日号
■自動通話録音機を無料で貸し出します
犯人は、電話での通話内容の録音を嫌がります。自宅の固定電話機に設置し、特殊詐欺被害を防ぎましょう。
対象:区内在住のおおむね65歳以上の方
申込方法:問合先、消費者生活センター、地域包括支援センター、大森・田園調布・蒲田・池上警察署へ来所
※本人確認書類(マイナンバーカードなど)を持参
問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当
【電話】5744-1634
【FAX】5744-1519
■ごみ収集ルートの一部見直し
安全で効率的な収集を行うため、10月から収集ルートを一部変更します。集積所によっては、収集時間が大幅に変更になる場合があります。
問合せ:ごみ減量推進課事業推進担当
【電話】5744-1628
【FAX】5744-1550
■違法な屋外広告物を除却します
警察や地域団体、関係企業などと共同で除却します。
日時:
(1)大森駅東口周辺…9月26日(金) 午後2時~3時30分
(2)蒲田東口商店街周辺…10月17日(金) 午後1時30分~3時
(3)ライラック通り周辺…10月22日(水) 午後2時~3時30分
問合せ:
(1)地域基盤整備第一課管理係
【電話】5764-0629
【FAX】5764-0633
(2)地域基盤整備第二課管理係
【電話】5713-2006
【FAX】5713-2009
(3)地域基盤整備第三課管理係
【電話】3726-4300
【FAX】3726-4318
■10月1日から赤い羽根共同募金運動が始まります
募金は地域の福祉活動支援を中心に活用されます。
問合せ:東京都共同募金会大田区協力会事務局
【電話】3736-2021
【FAX】3736-2030
■東京都最低賃金の改正
10月3日から東京都の最低賃金が時間額1,226円になります。都内で働く全ての労働者に適用されます。
問合せ:東京労働局賃金課
【電話】3512-1614
■歳末たすけあい運動の見舞金
寄せられた募金の一部を見舞金としてお届けします。
対象:令和7年12月31日時点で区内在住の身体障害者手帳1級・愛の手帳1度・精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかをお持ちの方(施設入所者を除く)
申込方法:問合先へ申込書(問合先、特別出張所で配布。問合先HPからも出力可)と手帳の写しを郵送
問合せ:(社福)大田区社会福祉協議会
【電話】3736-2023
【FAX】3736-2030
■ビジネスサポートサービスの案内
経営に関する悩みに適する専門家を派遣し、解決へ向けたアドバイスを行います。
対象:区内に事業所を有する中小企業・個人事業者
会場:相談者の事務所か産業プラザ
申込方法:電子申請
問合せ:(公財)大田区産業振興協会
【電話】3733-6144
【FAX】3733-6122
■郷土博物館の休館
日時:9月29日(月)~10月6日(月)
※展示替えのため
【電話】3777-1070
【FAX】3777-1283