おおた区報 令和7年9月21日号

発行号の内容
-
スポーツ
みんなで楽しむ!おおたのスポーツ ■おおたランニングフェスティバル2026 令和8年1.25(日) 会場:大田スタジアム 【ゲストランナー 安田美沙子(やすだみさこ)さん】 おおたランニングフェスティバル2026に私も参加します!当日は、皆さんと一緒に走ったり、応援できることを楽しみにしています。ぜひ、会場でお会いしましょう!たくさんの方の参加をお待ちしています! ・キッチンカーも出店!お昼休憩にも! ・キッズエリアも充実! ■区...
-
くらし
暮らしの情報箱「お知らせ」 ■自動通話録音機を無料で貸し出します 犯人は、電話での通話内容の録音を嫌がります。自宅の固定電話機に設置し、特殊詐欺被害を防ぎましょう。 対象:区内在住のおおむね65歳以上の方 申込方法:問合先、消費者生活センター、地域包括支援センター、大森・田園調布・蒲田・池上警察署へ来所 ※本人確認書類(マイナンバーカードなど)を持参 問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当 【電話】5744-1634 【FA...
-
くらし
暮らしの情報箱「国保・年金・税」 ■国民年金保険料の免除・猶予制度 承認期間は未納扱いにならず、老齢基礎年金の受給資格期間となります。10年以内にさかのぼって納めると年金受給額を増やすことができます。対象など詳細はお問い合わせください。 問合せ:日本年金機構大田年金事務所 【電話】3733-4141 ■大田区定額減税補足給付金(不足額給付)の申請はお済みですか 申請期限:10月31日 問合せ:大田区不足額給付金コールセンター 【電...
-
子育て
暮らしの情報箱「子育て・教育」 ■施設等利用給付認定の申請 認可外保育施設などの無償化の給付を受けるには、認定希望日までに区で施設等利用給付認定を受ける必要があります。詳細は区HPをご覧ください。 対象:区内在住で次の全てに該当するお子さん (1)認可外保育施設等(対象施設は区HPを参照)を利用中か利用予定がある (2)保護者の就労などにより家庭で保育を受けられない ※2歳児クラス以下は(1)(2)に加え住民税非課税世帯のみ 申...
-
健康
暮らしの情報箱「健康・衛生」 ■特定保健指導をご活用ください 大田区国民健康保険加入中で特定健康診査を受診し、生活習慣病発症のリスクが高い方に、管理栄養士などが支援するプログラムです。支援対象と判定された方に案内を郵送します。 問合せ:健康づくり課健康づくり担当 【電話】5744-1393 【FAX】5744-1523 ■9月24~30日は結核・呼吸器感染症予防週間 結核は早期発見・治療で完治できます。年に1回は健康診断で胸部...
-
くらし
暮らしの情報箱「募集・求人」 ■地域力を生かした大田区まちづくり条例等の改正素案へのご意見 募集期限:10月10日 問合せ:都市計画課計画調整担当 【電話】5744-1333 【FAX】5744-1530
-
くらし
暮らしの情報箱「催し・講座」(1) ■羽田空港「空の日」フェスティバル2025 航空業界を始めとする企業がさまざまな企画を用意しているほか、空の日限定デザイン缶バッジの製作ワークショップを実施します。 日時:9月27日(土) 午前10時~午後5時 会場:羽田空港第1~3旅客ターミナルビル、羽田エアポートガーデン 問合せ:産業振興課産業振興担当 【電話】5744-1322 【FAX】6424-8233 ■公証週間特別講演会と公証人によ...
-
くらし
暮らしの情報箱「催し・講座」(2) ■都市計画審議会(傍聴) 日時:10月24日(金) 午前10時から 会場:PiO PARK 定員:先着20名程度 申込方法:当日会場へ 問合せ:都市計画課計画調整担当 【電話】5744-1333 【FAX】5744-1530 ■初めての日本画講座(秋)「日本画で彩る無病息災」(5日制) 日本画の初心者向けの講座です。最終日は大田文化の森に作品を展示し、講師が講評します。 日時:10月24・31日、...
-
スポーツ
おおたdeスポーツ ※詳細は問合先HPをご覧ください ■大田区総合体育館の定期スポーツ教室 申込方法:問合先へ電話か来館 会場・問合せ:大田区総合体育館 【電話】5480-6688 【FAX】5703-1105 ■(公財)大田区スポーツ協会の催し ◇区民スポーツまつりウォーキングイベント コース:本蒲田公園~矢口せせらぎ公園(約7.5km) ※小学生以下は保護者同伴 日時:10月26日(日) 午前8時45分~正午 会...
-
文化
大田区文化祭 詳細はお問い合わせください。 問合せ:文化芸術推進課文化芸術推進担当 【電話】5744-1226 【FAX】5744-1539
-
子育て
こども科学教室 -〔1〕~〔4〕いずれも- 対象:区内在住の 〔1〕〔4〕小学5年~中学2年生 〔2〕〔3〕小学3・4年生と保護者 会場:池上会館 定員:抽選で 〔1〕〔4〕22名 〔2〕〔3〕各22組44名 申込方法:問合先へ往復はがき(本紙3面記入例参照。学校名、保護者氏名も明記)。〔1〕10月15日〔2〕10月30日〔3〕12月18日〔4〕令和8年1月15日必着 問合せ:科学教育センター (〒146-008...
-
くらし
福祉・シニア ■シニア向けオンライン交流会(10月) 画面を通して別の会場の参加者と交流しながら、ゲームやダンスなどを行います。 対象:65歳以上の方 日時・会場: ・10月17日(金) 午後2時~3時…池上・仲六郷・東蒲田・本蒲田いこいの家 ・10月21日(火) 午後1時30分~2時30分…大森中・大森東・新井宿・東糀谷・東六郷老人いこいの家、山王高齢者センター、シニアステーション糀谷 定員:各15名程度 申...
-
イベント
休養村とうぶバスツアー/いずこうげん 森のようちえん ■休養村とうぶバスツアー ~信州の美術館と小布施散策ツアー~ 対象:代表者が区内在住か在勤の方 日時:11月16日(日)・17日(月)(1泊2日) 費用:30,800円(小学生以下は27,800円)から 定員:抽選で42名 問合せ:休養村とうぶ (長野県東御市和6733-1) 【電話】0268-63-0261 ■いずこうげん 森のようちえん 対象:4・5歳(年中・年長)のお子さんと家族 日時:11...
-
その他
その他のお知らせ(おおた区報 令和7年9月21日号) ■費用が記入されていない催しなどは原則無料です ■はがきやFAXなどで申し込む場合の記入例 (1)催しなどの名称 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 (6)その他必要事項 ■次号の区報は ◇10月1日号 特集:令和10年春、誕生!みんなのnew公園 ■1日号は全戸配布、11日号・21日号は新聞折込と配送サービス(外出困難などの要件有り)で配布。全号で駅広報スタ...