- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年10月1日号
■インフルエンザを予防しましょう
◇予防方法
石けんと流水で30秒間の手洗い、マスク着用、加湿器などで湿度60%を保つ、室内換気、十分な休養・睡眠、バランスの良い食事を摂る、早めの予防接種(ワクチンの効果が現れるまで約2週間かかります)
◇インフルエンザにかかったなと思ったら早めに医療機関を受診しましょう
問合せ:感染症対策課感染症対策担当
【電話】4446-2643
【FAX】5744-1524
■骨粗しょう症検診
対象:区内在住で40・45・50・55・60・65・70歳の女性の方
※令和8年3月31日時点の年齢
日時:令和8年2月28日まで
会場:区内実施医療機関
費用:500円
※生活保護、中国残留邦人等支援給付受給中の方は免除(要証明)
申込方法:区内実施医療機関へ申し込み
問合せ:健康づくり課健康づくり担当
【電話】5744-1265
【FAX】5744-1523
■上手においしく減塩
減塩することで、血圧の上昇が抑えられ、脳血管疾患や心筋梗塞の予防につながります。区HPでは、おいしく減塩するコツやレシピを紹介しています。
問合せ:健康づくり課健康づくり担当
【電話】5744-1683
【FAX】5744-1523
■ハト・カラスへの餌やりはやめましょう
「大田区ハト・カラスへの給餌(きゅうじ)による被害防止条例」により、公共の場所での餌やりや、公共の場所に被害を生じさせることを禁止しています。
問合せ:環境政策課環境政策担当
【電話】5744-1366
【FAX】5744-1532
■食育フェア「食べて健康大田の食育」
〔1〕食育パネル展
日時:10月16日(木)午前10時~28日(火)午後3時
〔2〕フードモデル栄養チェック
日時:10月18日(土)・19日(日) 午後1時~3時
〔3〕血管年齢測定
日時:10月25日(土)・26日(日) 午後1時~3時
-〔1〕~〔3〕いずれも-
会場:グランデュオ蒲田3階東西連絡通路(西蒲田7-68-1)
申込方法:当日会場へ
問合せ:健康づくり課健康づくり担当
【電話】5744-1683
【FAX】5744-1523
■薬事無料相談
日時:10月17日(金)~23日(木)
会場:区内薬剤師会加盟薬局
申込方法:当日会場へ
問合せ:健康医療政策課災害・地域医療担当
【電話】5744-1264
【FAX】5744-1523
■歯周病予防教室
対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方
日時:11月6日(木) 午後1時30分~3時
会場:調布地域庁舎
定員:先着15名
申込方法:問合先へ来所か電話。電子申請も可。10月1日から受け付け
問合せ:調布地域健康課業務係
【電話】3726-4146
【FAX】3726-6331
■依存症家族教室(2日制)
対象:依存症当事者と家族、支援者
日時:11月15・22日(土) 午前10時~正午
会場:入新井集会室
定員:先着50名
申込方法:電子申請。問合先へ電話も可。10月1日から受け付け
問合せ:大森地域健康課業務係
【電話】5764-0661
【FAX】5764-0659