- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)7月15日号
◆特定個人情報保護評価書(全項目評価書)に対する意見募集(パブリック・コメント)
内容:
(1)住民基本台帳に関する事務
(2)個人住民税に関する事務
閲覧期間:7月15日(火)~8月15日(金)
閲覧場所:
区ポータル
区役所本庁舎
・3階住民戸籍課((1)のみ)
・6階区政資料コーナー
・6階税務課((2)のみ)
・9階経営企画課
意見募集:8月15日(消印有効)までにはがき・便箋など(案件名、意見のほか住所、氏名、電話番号、区内在勤・在学の人は勤務先・学校名と所在地、区内事業者・法人・団体は事業者名・法人名・団体名、代表者氏名、所在地、利害関係のある人はその理由を記入)で、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎(1)3階住民戸籍課住民登録係、(2)6階税務課税務管理係へ郵送・持参
※メール・ファクス・区LINEも可
※区LINEはトップメニューの「参画」から「パブリック・コメント」を選択し、回答
問合せ:
(1)について 住民戸籍課住民登録係【電話】03-3463-1675【FAX】03-5458-4914
(2)について 税務課税務管理係【電話】03-3463-4009【FAX】03-5458-4913
※メールはいずれも【Eメール】[email protected]
◆定額減税補足給付(不足額給付)の対象者へ 振込通知書または支給確認書を送付します
送付日:8月1日(金)
対象:
(1)不足額給付の要件を満たす以下のいずれかに当てはまる人
・定額減税補足給付(以下「当初調整給付」)を口座振込で受け取った人
・渋谷区で個人住民税を口座振替により納めている人
・公金受取口座の登録がある人
(2)不足額給付の要件を満たす(1)以外の人
必要な手続き:
(1)手続きは不要です。振込通知書の送付後、8月下旬以降に順次、口座へ給付金を振り込みます。
※複数の口座登録がある人は、当初調整給付で指定した口座、渋谷区で個人住民税の口座振替のために登録している口座、公金受取口座の順で優先的に振り込みます。
※上記以外の口座への振り込みを希望する場合や給付を辞退する場合は、8月12日までに渋谷区不足額給付金コールセンターへ連絡してください。
(2)口座などの登録手続きが必要です。送付する支給確認書に必要事項を記入し、必要書類を同封して返送するか、オンライン申請をしてください。申請受け付け後、順次、指定された口座へ給付金を振り込みます。
〈共通事項〉
6年1月2日以降に渋谷区に転入した人や所得税の確定申告に係る期限後申告・修正申告などをした人には、8月下旬に案内を送付します。対象や給付額について詳しくは、区ポータルを確認してください。
問合せ:渋谷区不足額給付金コールセンター
【電話】0120-996-256(平日9:00~17:15)