しぶや区ニュース 令和7年(2025年)7月15日号

発行号の内容
-
子育て
遊び、学び、交わる「かぞくのアトリエ」。(1) ―子どもも、大人も、心地よい居場所を目指して。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 子どもの感性や創造力を育み、子育ての楽しみを共有できる「かぞくのアトリエ」で働くお二人にお話を伺いました。 ・かぞくのアトリエ館長 増田晴菜(ますだはるな)さん 「都会で子育てをする保護者に寄り添える居場所づくりを心掛けています。」 ・かぞくのアトリエ副館長 宮原恵(みやはらめぐみ)...
-
子育て
遊び、学び、交わる「かぞくのアトリエ」。(2) ◇ワークショップやプログラムを企画する際、意識していることはありますか? 増田:これだけバラエティーに富んだ内容のワークショップやプログラムを月に何回も実施できているのは、さまざまな経歴を持ったスタッフが自分の興味や関心に合わせて常に企画を考えているからだと思います。企画から開催までにかかる期間はおよそ半年で、その間に講師と打ち合わせを重ね、参加者にとって分かりやすく楽しめる内容になるように企画を...
-
イベント
夏のお知らせ特集 ◆ラジオ体操 ◇会場一覧(7月8日現在) ◇通年会場 ※最新情報は町会掲示板を確認してください。 問合せ:学びとスポーツ課スポーツ振興係 【電話】03-3463-3295【FAX】03-3463-3822 ◆コスモプラネタリウム渋谷 夏休みこども星空教室(観望会付き) プラネタリウムで星空を見上げながら学んでみませんか。テキストで学習した後、晴れていれば文化総合センター大和田の屋上で実際に夏の星を...
-
子育て
【子育て】「こども110番の家」設置協力員を募集しています 設置協力員(緊急避難所提供者)は、プレートを玄関などに掲示し、子どもが助けを求めてきたときに保護を行うボランティアです。 対象:次の全てに該当する人 ・自宅・店舗などが近隣の小中学校の学区域・通学路区域内や公園の近くにある ・道路から、児童・生徒が見やすい位置にプレートを掲示できる ・児童・生徒の登下校の時間帯に留守にすることが少ない ※詳しくは、区ポータルを確認してください。 問合せ:子ども青少...
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆4~8月分の保育利用料の軽減を行います 認証保育所・認可外保育施設の保育利用料に対して軽減を行います。軽減の条件や申請方法について詳しくは、区ポータルを確認してください。 申請期限:9月1日(消印有効) 問合せ:保育課保育管理係 【電話】03-3463-2483【FAX】03-5458-4907 ◆はたちのつどい協賛事業者募集 8年1月12日(月・祝)開催の「はたちのつどい」で配付するパンフレッ...
-
子育て
【教育】受験生チャレンジ支援貸付 一定所得以下の世帯の子どもを対象に、高校や大学などの受験費用や学習塾などの費用の支援を目的とした貸し付けを行います。対象や条件について詳しくは、受験生チャレンジ支援貸付事業サイトを確認してください。 申込:8年1月30日17:00までに区役所本庁舎2階渋谷区社会福祉協議会地域福祉係窓口で 問合せ:渋谷区社会福祉協議会 【電話】03-5457-2200【FAX】03-3476-4904
-
イベント
【教育】社会教育館講座 ◆親子で作る!恐竜ミニジオラマの世界 日時:8月13日(水)・14日(木)13:00~16:00 内容:世界に一つの恐竜の小さな模型を作る 対象:区内在住・在学の小学生と保護者 費用等:2,500円(材料費) 定員:各10組20人(抽選) ◆バスク料理の世界 内容:本場で修行経験のあるプロの料理人からバスク料理を学ぶ 対象:区内在住・在勤・在学で高校生以上の人 費用等:5,000円 〈共通事項〉 ...
-
子育て
【教育】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆スマイルシップスポーツベビーin原宿こども園「子育てひろば」 場所:原宿こども園(神宮前1-1-10) 内容:子どもと楽しく体を動かし、自律神経を整える呼吸と姿勢を学ぶ 講師:スマイルシップスポーツベビー認定コーチ 申込:8月1日から電話で原宿こども園へ(【電話】03-6438-9301) 問合せ: (一社)次世代SMILE協会【電話】03-5422-7622 保育課保育管理係【電話】03-34...
-
くらし
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。 ◆広尾中学校に併設する区立図書館に関するアンケートを実施します 新設図書館の開館に向けて、本との出会い方や選書・並べ方に関するアンケートを実施します。回答者には、ブックディレクターの幅允孝氏おすすめの本の紹介と合わせて、まちのコイン「ハチポ」200ポイントをプレゼントします。 対象:区内在住の人 回答方法:7月15日~8月17日にアンケートフォームで(本紙2次元コード参照) 問合せ:図書館事業課管...
-
講座
【生涯学習】渋谷ハチコウ大学クラブ活動 ◆「大和田パソコンクラブ」2期(全10回) 日時:9月2日~11月11日の(火)・(水)・(木)・(金)10:00~12:00、13:15~15:15、(金)を除く15:30~17:30 ※週1回11コース 場所:文化総合センター大和田 定員:各コース20人(抽選) ※「ネットクラス」コースは10人 費用等:3,000円(教材費) ※コースによってレベルが異なります。必ずコースの内容を確認した上で...
-
講座
【生涯学習】シブカツウェブPickUp! 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称「シブカツ」)では、同じ趣味を持った集まりや、ボランティア活動、NPOなど、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。また、本コーナーで紹介している団体の他にも、シブカツHPではさまざまな活動団体を掲載しています。詳しくは、シブカツHP内「コミュニティを探す」を確認してください。 ◆今月のピックアップ 掲載申込:シブカツHPまたはシブカツ窓口(渋谷...
-
くらし
【福祉】介護保険の負担割合証を送付します 要介護(支援)認定者または介護予防・日常生活支援総合事業の対象者へ、7月18日に新しい負担割合証を送付します。 有効期間は8月から8年7月までです。介護サービス利用時には、負担割合証の提示が必要です。 ◆介護サービスの利用者負担割合の計算方法 生活保護受給者、第2号被保険者(40歳以上65歳未満の人)は上記にかかわらず、1割負担です。 ◇利用者負担が高額になったとき 1か月に支払った利用負担額が一...
-
イベント
【福祉】渋谷フレイル予防フェア2025を開催します 日時:8月26日(火)10:00~15:00(受け付けは9:30~) 場所:区役所本庁舎15階 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:350人(先着) 申込:7月17日10:00から特設サイト・電話で ※1件につき4人まで申込可。定員に空きがあれば当日参加可 ※申込代表者には案内を郵送します。イベント当日、案内を必ず持参してください。 ◆ステージプログラム ◆体験プログラム ◆会場内を巡って景品が...
-
イベント
【福祉】公衆浴場のイベント ◆公衆浴場無料入浴デー ◇高齢者入浴デー 日時:8月3・17日(日)13:00~16:00 対象:区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示) 利用者証の申請:申請書・顔写真(縦2.5cm×横2cm)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参 ※オンライン申請・区LINEも可 ※申請書は出張所で配布(区ポータルでダウンロード可) ◇...
-
イベント
【福祉】敬老大会(オンライン) 日時:9月12日(金)13:00~15:30(12:00開場) 場所:LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂) 内容: ・第1部 式典 ・第2部 演芸(歌謡・モノマネショー) 出演: ・歌謡ショー 天童よしみ氏、小桜舞子氏 ・モノマネショー セニョール玉置氏 ・司会 東玉助氏 対象:区内在住で65歳以上の人 定員:1,500人(抽選) 申込:7月15~31日(必着)に申込書を、〒164-0...
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。 ◆高齢者マッサージサービス 内容:国家資格保有者によるマッサージ 対象:区内在住で65歳以上の人 費用等:1,200円(施術費) 持ち物・必要なもの:住所・氏名・年齢を確認できるもの、手拭い(薄手のタオル)2枚 申込:当日会場で ※代理人の申し込み不可 問合せ:高齢者福祉課サービス事業係 【電話】03-3463-1873【FAX】03-3463-2873 ◆介護保険運営協議会などを傍聴できます 日...
-
くらし
【防災・安全】人のつながりと意識が未来を守る街へ。 ◆避難所の利用停止・代替避難所の利用開始について 学校の建て替えに伴い、以下の避難所の利用を停止し、代替避難所の利用を開始します。 ※青山キャンパスへの避難が困難な要配慮者(高齢者・障がい者、乳幼児、妊産婦など)は、日本アムウェイ本社ビル(宇田川町7-1)を利用してください。 問合せ:防災課災害対策推進係 【電話】03-3463-4475【FAX】03-5458-4923 ◆もしもFES渋谷202...
-
イベント
【空間とコミュニティのデザイン】THE TOKYO TOILET/ SHIBUYA 「THE TOKYO TOILET(ザ トウキョウ トイレット」(以下「TTT※」)で整備された全17か所の公共トイレのうち、11か所のトイレを会場に、世界的な写真家の森山大道氏が撮影した写真を展示するアートプロジェクト「THE TOKYO TOILET/SHIBUYA」を開催します。 森山氏が撮影したTTTの写真は、ミラノやパリの国際的なアートフェアでも高く評価されてきました。今回は、各トイレの...
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】「仮設FARM」の参加者を募集します 区では、玉川上水旧水路緑道再整備に向けた先行的な取り組みとして、4年3月から「仮設FARM」を設置し、土づくりや作物の栽培などを行なっています。 農園を通じて交流が生まれ、多世代がつながる場への発展を目指して、9月から開始する第7期の「仮設FARM(初台・西原)」の参加者を募集します。 応募資格:次の全てに該当する人 ・区内在住・在勤・在学、または区でまちづくり活動をしている ・課題の抽出や地域ル...
-
くらし
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。 ◆住宅全般のリフォーム工事費を助成します 申請期間:8年1月30日まで 申請要件:区に住民登録をし、区内の持ち家に現在居住していること ※他にも条件があります。必ず工事の前に問い合わせてください。 対象工事:屋根・外壁の改修、トイレ・浴室・キッチンの取り替え、二重窓取り付け工事など ※集合住宅の共用部分を除く(一部例外あり) 助成額:5万円以上の工事費(消費税を除く)の20%まで ※上限10万円 ...
- 1/2
- 1
- 2