くらし 高齢者・介護情報(1)

■後期高齢者医療制度の外来医療費配慮措置が終了します
自己負担割合が1割から2割になった方への外来医療費の配慮措置が、9月30日で終了します。詳しくは、区HPをご覧になるか、後期高齢者医療係へ問い合わせを。

問合せ:後期高齢者医療係/3階
【電話】3228-8944【FAX】3228-5456

■老齢年金を受給中の方へ「扶養親族等申告書」を郵送します
老齢年金を受給中で源泉徴収の対象となる方に、今月中旬から順次、日本年金機構が令和8年分の「扶養親族等申告書」を郵送します。所得税の配偶者控除などを受ける方は、必ず期限内に提出してください。
提出が遅れると、一時的に控除なしで源泉徴収税額の計算が行われる場合があります。

問合先:扶養親族等申告書お問い合わせダイヤル
【電話】0570-081-240(ナビダイヤル)
☆チャットでも問い合わせ可。詳しくは、日本年金機構をご覧ください

問合せ:中野年金事務所
【電話】3380-6111

■悪質商法の被害に遭わないための3か条
高齢者を狙った悪質商法やトラブルが多発しています。次の防止策で、被害を防ぎましょう。

(1)電話や訪問勧誘で不安をあおられたら、返事はせず、身近な人にすぐ相談する
(2)電話勧誘を避けるため、留守番電話や録音機の設定をする
(3)勧誘者を家に入れない。その前にきっぱり断る

☆9月8日(月)~10日(水)に高齢者被害特別相談を実施。午前9時30分~午後4時に電話で、消費生活センターへ

問合せ:消費生活センター/4階
【電話】3228-5438【FAX】3228-5456

■9月15日(月·祝)は敬老の日~ご長寿おめでとうございます
◆敬老祝品、敬老カードをお贈りします
▽敬老祝品(100歳以上の方)
区内共通商品券(1万円相当)を敬老の日前後にレターパックで郵送します。不在で受け取れない場合などは、在宅サービス係へ連絡を。
対象:大正15(1926)年3月31日以前に生まれた方

▽敬老カード(米寿…88歳の方)
区内の子どもたちが描いた絵を使った敬老カードに区長の言葉を添えて、敬老の日前後に郵送します。
対象:昭和12(1937)年4月1日~同13(1938)年3月31日生まれの方
☆子どもたちが描いた作品は、9月11日(木)·12日(金)午前8時30分~午後5時(11日は午前10時から、12日は4時まで)に、区役所1階でご覧になれます

問合せ:在宅サービス係/3階
【電話】3228-5632【FAX】3228-5620

◆いきいき入浴 特別開放入浴デー「敬老湯」
「いきいき入浴」の年間登録証を持って当日直接、区内の公衆浴場へ。
対象:区内在住の65歳以上の方
日時:9月15日(月・祝)、各浴場の営業時間内
☆浴場により実施日が異なる場合があります。各浴場で確認を
入浴料:1回100円

▽「いきいき入浴」の年間登録をするには
住所・氏名・年齢が確認できるもの(マイナンバーカードなど)を持って、入浴を希望する浴場で手続きを。詳しくは、地域福祉推進係へ問い合わせを。

問合せ:地域福祉推進係/4階
【電話】3228-8963【FAX】3228-5662