くらし TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO 1

■令和6年度「としま子ども会議」を実施しました
区政への子どもの意見の反映や社会参加を促すための、子どもたちが区政について話し合い、その結果を表明する場です。
今回は「10年後の豊島区」を大きなテーマとし、3つのチームに分かれて活動しました。

◆意見発表会(9月)
子どもたちが意見交換を重ねてきた結果を発表しました。

[各チームの発表テーマ]
○スポーツチーム
豊島区で楽しくスポーツを続けるためにできることを考えよう!

○ヤングケアラーチーム
ヤングケアラーについて知ろう!広めよう!~ヤングケアラーにやさしい町計画~

○池袋駅東口駅前広場チーム
シン・池袋駅東口大改造計画

○全員で考えた「10年後の豊島区」
子どもたちの笑顔あふれる豊島区

◆報告会(1月)
子どもたちの提案に対する区の取組み状況を報告しました。

○スポーツチーム
意見発表会での子どもの提案
報告会での区からの報告

プロの選手を呼んでほしい。
オリンピック出場選手など、トップアスリートとの交流イベントを開催。令和7年度も継続予定。

○ヤングケアラーチーム
イベント内に10種のヤングケアラーに関するブースを作りたい。
2・3月のイベントで、「イベントゾーン」「飲食ゾーン」「アンケートブース」「配るゾーン」などのブースを設営。

○池袋駅東口駅前広場チーム
公共交通機関の利用を増やして、CO2削減を進めたい。
サンシャインシティやバス事業者と協力して、駅前への自動車の進入を減らし、IKEBUSを活用したまちなかの回遊を進める。

○全員で考えた「10年後の豊島区」
「子どもたちの笑顔あふれる豊島区」になってほしい。
10年後の目指すまちの姿として、豊島区に関わるみんなの「笑
顔があふれる」ことを基本構想として目標に掲げる。

3月中に実施報告書を公開します。
「令和7年度としま子ども会議」は5月頃参加者公募予定。区ホームページなどで告知します。

問合せ:地域支援グループ【電話】03-3981-2187