- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都荒川区
- 広報紙名 : あらかわ区報 令和7年7月1日号
区では、老朽化した建物の建て替えや解体をする際等の助成・支援制度を充実させています。ぜひ、活用してください。
各種制度には、対象・条件等があります。必ず事前にお問い合わせください
■不燃化特区の助成制度
震災等で大きな被害が想定される木造密集地域のうち、特に改善が必要な地域が「不燃化特区」として指定されています。
区では、「不燃化特区」(右地図)内の老朽化した建物を建て替え・解体する際に助成金等の支援を行っています。
詳細は、荒川区ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。
期間:令和8年3月31日(火)まで
対象地域:地図内赤枠
※詳しくは本紙をご覧下さい。
◇老朽木造建築物の建て替えを支援
老朽木造建築物の解体費、設計費・工事監理費・建築費を助成します。
◇老朽建築物の解体を支援
老朽建築物の解体費を助成します。
◇住み替えを支援
老朽建築物を除却し、民間賃貸住宅に転居する方に、引っ越し費用や礼金・仲介手数料、家賃(3か月分)を助成します。
◇専門家を派遣
建て替えや解体を検討している方に、弁護士・建築士・司法書士等の専門家を無料で派遣します(年度内5回まで)。
◇固定資産税・都市計画税を減免
建て替えをした住宅や防災上危険な老朽住宅を取り壊した後のさら地で、要件を満たす場合に税額を減免する制度があります。申請方法等の詳細は、お問い合わせください。
問合せ:荒川都税事務所
【電話】3802-8111
問合せ:指定があるもの以外は住まい街づくり課防災街づくり係
【電話】3802-4324
■空き家対策の助成制度
老朽化した空き家は、大規模地震による倒壊や火災の発生、延焼につながるだけでなく、近隣の方に危害を加える恐れがあります。空き家を所有している方、住まいの今後を考えている方は、ぜひ、相談してください。
詳細は、荒川区ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。
◇空き家相談会
区内に所有している空き家に関するさまざまな悩みを、専門相談員に相談できます。
期日:7月24日(木)
時間:午後2時30分~4時30分
会場:区役所北庁舎2階201会議室
定員:8組(申込順)
申込方法:電話で、住まい街づくり課防災街づくり係
◇空き家の利活用を支援
空き家を活用して、地域交流の活性化等、地域に貢献する事業を行うための改修工事費用を助成します。
問合せ:住まい街づくり課住宅係
【電話】3802-4303
◇老朽空き家の除却を支援
昭和56年5月31日以前に建築された1年以上空き家となっている建物で、区の現場調査等により倒壊等の危険性があると診断された場合に、解体工事費用の一部を助成します。
申込み・問合せ:指定があるもの以外は、住まい街づくり課防災街づくり係
【電話】3802-4304