- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都荒川区
- 広報紙名 : あらかわ区報 令和7年7月1日号
■耐震化の助成制度
大規模地震による建物の倒壊から生命と財産を守るため、建物の耐震化を進めましょう。
詳細は、荒川区ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。
◇木造住宅の耐震化を支援
平成12年6月以前に建築された木造の戸建住宅等や、活用を検討している空き家に対して、耐震診断や耐震補強等の耐震化にかかる費用を助成します。
◇耐震シェルター等の設置を支援
平成12年6月以前に建築された木造の戸建住宅等に対して、1室(リビング等)を耐震化できる耐震シェルターや、震災時に安全な空間を確保できる防災ベッドの設置費用を助成します。
◇ブロック塀等の撤去を支援
道路等に面する危険なブロック塀等(高さが1.2m超え)の撤去費用を助成します。
問合せ:住まい街づくり課住宅係
【電話】3802-4454
■マンション防災対策の助成制度
大規模地震が発生すると、マンション特有の被害を受ける可能性があります。発災後も住み慣れた環境で生活を続ける「在宅避難」を行うために、普段から自助・共助の備えをしましょう。
詳細は、荒川区ホームページ(本紙の二次元コード)をご覧ください。
◇分譲マンションの防災対策を支援
在宅避難ができるよう、分譲マンション管理組合に対して、防災対策工事や防災資器材配備、共同備蓄品購入の費用を助成します。
◇分譲マンション管理組合に専門家を派遣
防災マニュアルの作成や防災訓練の実施等の防災対策、大規模修繕等の適正管理について相談できる、マンション管理士等の専門家を無料で派遣します。
◇耐震アドバイザーを派遣
昭和56年6月以前に建築された分譲マンションを耐震化するための工法・概算工事費等について相談できる、耐震アドバイザーを無料で派遣します。
問合せ:住まい街づくり課住宅係
【電話】3802-4454
■その他の取り組み
◇住宅資金の融資をあっせん
住宅の耐震補強工事や、老朽住宅を耐火性の高い住宅に建て替え等をする際に必要な資金の融資をあっせんし、利子の一部を補給します。
問合せ:住まい街づくり課住宅係
【電話】3802-4454
◇家庭の震災対策を支援
強い揺れを感知したときに、自動的に電気を止めて電気火災を防ぐ「感震ブレーカー」と、家具類の転倒・落下・移動防止対策器具の設置工事費・器具購入費を助成します。
問合せ:防災課防災事業係
【電話】内線418
◇狭い道路の拡幅を支援
災害時の避難が円滑に行えるよう、道幅が4m未満の道路の拡幅に協力した場合に、後退用地等における障害物除却や整地の費用を助成します。また、私道では、拡幅整備で電柱を移設する場合の費用も助成します。
問合せ:建築指導課細街路整備係
【電話】3802-4384