子育て 子育て・教育

■子どもの医療費を助成
対象:区内在住で、健康保険に加入している高校3年生以下(18歳に達した日以降、最初の3月31日まで)の子どもを養育している保護者
内容:保険診療による医療費の自己負担金を助成
※入院時の食事療養費を除く
申込方法:申請書を足立区へ郵送・持参
※申請書は親子支援課、足立福祉事務所各福祉課で配布するほか、電話での請求または区のホームページからもダウンロード可
申込先:
・郵送・持参…親子支援課 子ども医療費給付係
・持参のみ…足立福祉事務所 各福祉課

問い合わせ先:親子支援課子ども医療費給付係
【電話】03-3880-5923

■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」
日時:4月24日(木)、午前10時30分から11時15分
対象:おおむね11カ月以上の子どもの保護者
内容:離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント/レシピ紹介など
定員:16人(3月26日から先着順)
申込方法:電話/窓口/区のホームページからオンライン申請

場所・申込先・問い合わせ先:竹の塚保健センター 保健栄養担当
【電話】03-3855-5082

■イライラしない子育て講座(実践編・6日制)
日時:5月8日から6月12日の毎週木曜日、午前10時から正午
場所:こども支援センターげんき
対象:区内在住で3歳から小学生の保護者
※子ども同伴での受講不可(保育あり。要予約、1歳から就学前の子ども、8人程度)
内容:より良い親子関係を築くためのしつけの具体的なポイントを、ロールプレイなどを通して学び、実践につなげる
定員:10人程度(抽選)
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請
申込期限:4月15日(火)

申込先・問い合わせ先:こども家庭相談課 相談管理係
【電話】03-3852-2863

■4月から私立などの小学校・中学校に入学する新1年生へ防犯ブザーを無料配布
対象:区内在住で4月から私立などの小学校・中学校に入学する方
※区立小学校・中学校の新1年生には学校で配布
申込方法:学生証など入学日の記載がある書類、健康保険証など児童・生徒の住所・生年月日の記載がある書類を持参
申込期間:4月1日から30日

申込先・問い合わせ先:学務課 就学係
【電話】03-3880-5969

■児童手当の4月期(2月・3月分)は4月2日(水)以降に振り込み
2月期(6年12月・7年1月分)の支払いから、支払通知書は原則廃止となりました。支給金額は通帳に記帳し、ご確認ください。支給金額に疑義などがある場合は、お問い合わせください。
※振り込みは金融機関により数日遅れる場合があります。
◇新たに受給対象となる方は申請が必要です
出生・転入により新たに申請した方は、申請月の翌月分から支給を開始します。
6年10月の児童手当制度改正で新たに受給対象となった方は、3月31日(月)(必着)までに申請することで6年10月分に遡及して児童手当を受給できます。
※受給対象や申請方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

――いずれも――
問い合わせ先:児童手当係
【電話】03-3880-6492

■学生用・遠隔地用国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせを交付
内容:扶養している子どもが区外に転出しても、引き続き区の国民健康保険資格確認書またはマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)で受診できる
交付書類等:
・扶養している子どもが単身で区外に居住し、修学する場合…マル学(学生用)の国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ
・扶養している子どもが区外の児童福祉施設に入所する場合…マル遠(遠隔地用)の国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせ
※申請方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ先:国民健康保険課資格賦課担当
【電話】03-3880-5240