あだち広報 2025年3月25日号

発行号の内容
-
イベント
舎人公園 千本桜まつり~日暮里・舎人ライナーとともに17年
3月29日(土)・30日(日) 午前10時から午後4時 都立舎人公園(日暮里・舎人ライナー舎人公園駅下車すぐ) ~楽しいイベント盛りだくさん!~ ◆あすエール!エリア 足立成和信用金庫と地元の企業・飲食店などが連携し、約90店舗が出店! ◆出張生物園 時間等: ・生きものの展示…午前10時から正午/午後1時から3時 ・グッズ販売…午前10時から午後3時 ほかにも、区の友好自治体の物産展などいろいろ…
-
その他
職員の懲戒処分(3月12日付)
◆区政情報開示請求及び自己情報開示等請求に係る不適切な事務処理 教育指導部係長(減給10分の1を3カ月) ◆部活動指導員の不適切な言動 教育指導部会計年度任用職員(停職1カ月) 職員の度重なる不祥事につきまして、心からおわび申し上げます。 問い合わせ先:人事課 調査担当 【電話】03-3880-5249
-
くらし
令和6年能登半島地震 支援情報
■日本赤十字社による災害義援金 ▽募金箱での募金 場所:区役所/区民事務所 ▽ゆうちょ銀行・郵便局での募金 口座記号番号:00150-7-325411 口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金 受付期限:7年12月26日(金) ※受付期限が1年間延長になりました。 区が行っている被災地への支援は、区のホームページで公開しています。 問い合わせ先:地域調整課 管理係 【電話】03-3880-…
-
くらし
放射線量のお知らせ方法を変更します
あだち広報で毎号掲載している「放射線量の調査結果」について、今後は毎月25日号で掲載するほか、引き続き区のホームページでもお知らせします。 近年、測定値は指標値(0.25マイクロシーベルト毎時)以内で推移しています。調査は継続して行いますので、調査方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。 問い合わせ先:公害規制係 【電話】03-3880-5304
-
子育て
子育て・教育
■子どもの医療費を助成 対象:区内在住で、健康保険に加入している高校3年生以下(18歳に達した日以降、最初の3月31日まで)の子どもを養育している保護者 内容:保険診療による医療費の自己負担金を助成 ※入院時の食事療養費を除く 申込方法:申請書を足立区へ郵送・持参 ※申請書は親子支援課、足立福祉事務所各福祉課で配布するほか、電話での請求または区のホームページからもダウンロード可 申込先: ・郵送・…
-
子育て
【新規】大学生等の修学・就職活動にかかる費用を助成します
区では、学生の夢の実現を応援するため、大学など高等教育機関への修学や就職活動に必要な費用の一部を助成します。 対象:次のすべてに当てはまる学生…申請日時点で大学など高等教育機関に在学している/入学した年度の3月31日時点の年齢が22歳以下/国の修学支援新制度で「第1区分」を受けている/学生の生計維持者が、本助成制度の申請日の3年前から、足立区内に引き続き住所を有している 内容等:表4 ※申し込み方…
-
くらし
健康・衛生
■4月1日から新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を一本化します 「足立区発熱電話相談センター」は3月31日(月)で終了し、4月1日(火)以降は「感染症に関する健康相談窓口」で相談を受け付けます。 相談窓口: ・3月31日(月)まで…足立区発熱電話相談センター【電話】03-3880-5747 ・4月1日(火)以降…感染症に関する健康相談窓口【電話】03-3880-5378【FAX】03-388…
-
くらし
〔4月1日から〕難病医療費助成、小児慢性特定疾病医療費助成に対象疾病が追加されます
新たに対象となった方は、次記の助成制度をご活用ください。 ●難病医療費助成 対象:区内在住で指定難病にり患し、都の認定基準を満たす方 追加疾病:表1 ●小児慢性特定疾病医療費助成 対象:次のすべてに当てはまる方…区内在住で原則18歳未満/小児慢性特定疾病にり患しており、都の認定基準を満たす 追加疾病:表2 ◇表1 難病医療費助成制度 追加疾病 病名: LMNB1関連大脳白質脳症 PURA関連神経発…
-
くらし
休日接骨院当番所(4月分)
骨折や脱きゅう、ねんざ・打撲などの応急施術を当番制で行っています。 ※当番所が変更になる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 日程:6日(日) 当番所名(所在地):白川はりきゅう接骨院(東保木間2丁目1番6号天満ハイツ101号室) 【電話】03-3885-8665 日程:6日(日) 当番所名(所在地):曽我整骨院(竹の塚2丁目10番7号) 【電話】03-3883-3285 …
-
くらし
献血(4月分)
体調などの条件により、献血できない場合があります。 ※予約優先。くわしくはホームページをご覧ください。 日程:22日(火)・23日(水) 場所:区役所・1階 時間:午前9時30分から11時30分/午後1時から4時 ※運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認ができるものを持参。今後、時間の変更や会場が追加となる場合があります。くわしくは区のホームページでお知らせします。 問い合わせ先: ・献血の…
-
健康
予防接種の助成内容などが変わります!
※内容など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◆高齢者(定期接種) 【新規】帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン(3月末に予診票送付) 対象:区内在住で、次のいずれかに当てはまる帯状疱疹ワクチンを接種したことのない方…65・70・75・80・85・90・95・100歳/101歳以上(7年度限り)/60歳から64歳で身体障害者手帳1級相当のヒト免疫不全ウイルスによる…
-
くらし
あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO
【最終回 再生可能エネルギー100パーセント電力】 再生可能エネルギー(再エネ)とは、太陽光や風力・水力など自然界に存在し、資源が枯渇せず、繰り返し利用できるエネルギーをいいます。今号では、再エネを活用した電力について紹介します。 ◆再生可能エネルギー100パーセント電力(再エネ100電力)とは 再エネ100パーセントで発電した電力を、再生可能エネルギー100パーセント電力(再エネ100電力)とい…
-
くらし
福祉・高齢医療(1)
■ふれあい遊湯う(4月から6月分) 時間:午前10時30分から午後1時 場所等:表2 対象:一人で入浴が可能で要介護の認定を受けていない65歳以上の方 内容:入浴/介護予防体操・脳トレなど 費用:200円(入浴料など) 申込方法:電話 申込先・問い合わせ先: ・3月31日(月)まで…株式会社愛和(平日、午前9時から午後5時)【電話】03-6458-9901 ・4月1日(火)以降…生活協同組合・東京…
-
くらし
福祉・高齢医療(2)
■ペアレント・メンター(発達障がい特性のある子どもを育てた経験をもち、相談支援に関する一定のトレーニングを受けた養育者)と一緒にグループトーク 日程等:表4 時間:午前10時から正午 場所:こども支援センターげんき 対象:発達障がい特性のある子どもを育てている方 定員:各10人(3月25日から先着順) 申込方法:電話 ◇表4 ペアレント・メンターと一緒にグループトーク日程等 日程:4月25日(金)…
-
しごと
仕事・産業
■生涯学習関連施設の指定管理者募集 指定管理期間:8年4月1日から13年3月31日 募集施設:地域学習センター、図書館、体育館(一部)が複合した生涯学習関連施設(9施設)/江南コミュニティ図書館 対象:都または区の競争入札参加資格の登録がある事業者・団体 ※法人格の有無は不問 募集要項配布期間:4月1日から5月30日 ※募集要項は区のホームページからダウンロード 申込方法:応募書類をへ郵送・持参 …
-
くらし
パブリックコメント(区民意見募集制度)(3月から5月分)
区民の方から意見を募集します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 件名:足立区災害対策条例の改正(素案) 期間:3月25日から4月25日 問い合わせ先:災害対策課 災害対策係 【電話】03-3880-5836 件名:足立区教育振興ビジョンの改訂(案) 期間:4月17日から5月16日 問い合わせ先:教育政策課 教育政策担当 【電話】03-3880-5962
-
くらし
審議会等の公開(4月・5月分)
日時など、変更になる場合があります。傍聴方法や定員など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区建築審査会 日程:4月16日(水) 時間:午後3時から5時 場所:区役所・8階 問い合わせ先:開発指導課 用途照会係 【電話】03-3880-5943 審議会等:足立区子育て支援サービス利用者負担適正化審議会 日程:4月17日(木)、5月8日(木) 時間:午前1…
-
くらし
【町会・自治会向け】設置費用の約96パーセントを助成 街角防犯カメラ
◆防犯に関する見守り活動を月1回以上継続して行うなどの条件あり 助成額:設置費用の約96パーセント(1団体上限(単独)576万円) ※設置費は防犯カメラの購入代金、取り付け工事費など。設置後も維持費(電気、保守点検費など)の一部助成あり。 申込期間:4月1日から6月30日 ※予算に達し次第終了。申請には事前相談が必要。申請方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 …
-
健康
LINE(ライン)で楽しく介護予防・認知症予防ができる「あだち脳活ラボ」誕生!
より多くの高齢者が気軽に楽しみながら介護予防や認知症予防に取り組める、新たな足立区LINE公式アカウント「あだち脳活ラボ」が誕生! ご自身のスマートフォンで、認知症リスクの早期発見プログラムなど、多彩なメニューをご利用いただけます。 ◆「あだち脳活ラボ」4つのポイント (1)暮らしの脳トレ 1,000を超える脳トレ問題で、毎日飽きずに取り組める (2)動画配信 運動・美術・音楽など400種類以上の…
-
くらし
公募・ボランティア
■消費者団体の登録募集 活動期間:登録日から8年3月31日(以降、1年度単位で更新可) 対象:5人以上で構成された非営利の団体 ※過半数が区内在住・在勤などの条件あり 内容:消費生活に身近な問題を調査研究する団体の募集(活動発表の場あり) ◇活動費の助成 助成額:2分の1(上限3万円) 申込期間:4月1日から14日必着 ――いずれも―― ※くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせくだ…