くらし あだち環境コラム ADACHI 2050 CO2 ZERO

【最終回 再生可能エネルギー100パーセント電力】
再生可能エネルギー(再エネ)とは、太陽光や風力・水力など自然界に存在し、資源が枯渇せず、繰り返し利用できるエネルギーをいいます。今号では、再エネを活用した電力について紹介します。

◆再生可能エネルギー100パーセント電力(再エネ100電力)とは
再エネ100パーセントで発電した電力を、再生可能エネルギー100パーセント電力(再エネ100電力)といいます。化石燃料を使用する火力発電と比べ、発電時に二酸化炭素(CO2)がほとんど発生しません。使用する電力を再エネ100電力に切り替えることで、CO2排出削減につながります。

▽再生可能エネルギーによる発電
・太陽光発電
・風力発電
▽再エネ100電力を供給
・電力会社
▽CO2をほとんど出さずに発電された電力を使用
・家庭
・事業者

◆区施設では再エネ100電力を導入しています
区役所や区内小学校・中学校、地域学習センターなどの区施設には、再エネ100電力を導入しています。再エネ100電力にすることで、年間約1万3,000トンのCO2(二酸化炭素)を削減しています。
区全体では、家庭部門でのCO2排出量が最多で、業務部門(事務所、商店など)がそれに続いています。皆さんもCO2排出削減のため、再エネ100電力への切り替えのご検討をお願いします。

○CO2(二酸化炭素)排出量の部門別割合
(3年度総排出量約210万トン)
家庭部門:42パーセント
業務部門:22パーセント
自動車部門:19パーセント
その他:17パーセント

◆再エネ100電力への切り替えサポート
区では、発電時にCO2を多く排出する火力発電などによる電力契約から、再エネ100電力の契約に切り替えた個人・中小規模事業者に協力金を支給しています。
対象:従量電灯BまたはCの電力供給契約を再エネ100電力に切り替えた個人・中小規模事業者
※電気料金などは電力会社により異なります。
協力金:年間2万円(最大2年連続申し込み可)
申込開始日:6月(予定)

◆事業者の方へ
簡単に適正価格で再エネ電力が調達できる「再エネ共同購入プロジェクト」も行っています。くわしくは区のホームページをご覧ください。

◎4月25日号から、区のオリジナルレシピを紹介する新コラムがスタート!

問い合わせ先:環境政策課管理係
【電話】03-3880-5935