くらし あだち広報食堂

■Vol(ボリューム).6 子どもの苦手克服レシピ

野菜や大豆は栄養素を豊富に含むものの、食感や味を苦手とする子どもが多くいます。今回は、そのような食材をおいしく食べられるよう、栄養士が工夫を凝らした学校給食メニューのレシピを紹介します。学校給食の中でも、子どもたちに人気のメニューです。ぜひ、ご家庭でお試しください。

◆(1)大豆をサクッとおいしく食べよう! ツナまめサモサ(ジャガイモや豆などを生地で包んで揚げた、インド料理の一種)
▽材料(4人分)
・大豆の水煮…15グラム
・ジャガイモ…中2個(170グラム)
・ニンジン…2センチメートル(20グラム)
・タマネギ…4分の1個(50グラム)
・ツナ缶(油漬け)…1缶(70グラム)
・塩・こしょう…適量
・カレー粉…小さじ2分の1
・ぎょうざの皮…大判12枚
・油…適量

▽作り方
1.大豆の水煮と、皮をむき適当な大きさに切って電子レンジ(600ワット・4分)で加熱したジャガイモをマッシャーなどでつぶす
2.みじん切りにしたニンジン・タマネギとツナを炒め、塩・こしょう、カレー粉で味付けする
3.1.2を混ぜ合わせたものをぎょうざの皮の真ん中にのせ、皮の周りに水をつけてから畳んでしっかり閉じる
4.フライパンに多めの油を入れ、3を皮がきつね色になるまで揚げ焼きにする

◆(2)苦手なピーマンを好きになるきっかけに! じゃこピーふりかけ
▽材料(10人分)
・ちりめんじゃこまたはしらす干し…40グラム
・酒…小さじ1
・みりん…小さじ2
・砂糖…小さじ1
・ピーマン…大1個(60グラム)
・しょうゆ…小さじ2
・ごま油…小さじ1
・ごま…大さじ1

▽作り方
1.フライパンにちりめんじゃこ(しらす干し)を入れ、酒を振り入れて炒(い)る
2.みりん、砂糖、千切りにしたピーマンを加えて混ぜる
3.しょうゆを加えて水分がなくなるまで炒る
4.最後にごま油で香りをつけ、ごまを加える

◆今回のレシピのポイント
(1)サモサの味付けは、子どもが食べやすいカレー味にしています。揚げ物よりも少量の油で焼くことで、調理や片付けの手間が少なくなります。
(2)ピーマンは火を通すと苦みが薄れ、甘みが出てきます。それを甘辛く味付けすることで、ごはんとの相性がバツグンに。子どもでも食べやすくなります。

問い合わせ先:給食管理・栄養施策推進担当
【電話】03-3880-5975