イベント 催し物(1)

■みどりの学び場「知ってワクワク!秋の植物さがし」
日時:11月29日(土)、午後1時30分から3時30分
場所:柳原千草園(柳原1丁目21番26号)
対象:区内在住・在勤・在学の方
内容:ボランティアガイドと一緒に秋の公園を歩きながら、樹木などの特徴を探す
※希望者は葉っぱのメッセージカードを作成
定員:15人(抽選)
申込方法:
・区のホームページからオンライン申請
・全員の住所・区外在住の方は勤務先または通学先と所在地・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、講座で知りたいこと、「秋の植物さがし」を記入し足立区へ往復ハガキで送付
※返信面にも宛名を記入。1通につき5人まで。1人1回のみ申し込み可
申込期限:10月31日(金)必着

申込先・問い合わせ先:パークイノベーション推進課 みどり事業係
【電話】03-3880-5919

■新田リバーステーションの催し
◇あらかわボートクルーズ
日時等:11月15日(土)
・午前9時
・10時
・11時
・午後1時
・2時
・3時 開始
※1回1時間程度。新田リバーステーション集合・解散。荒天などの場合は、16日(日)に延期
対象:小学生以上の方
※小学生・中学生は保護者同伴
内容:船で岩淵水門(北区志茂五丁目地先付近)などを巡り、生きものを育む荒川の役割を学ぶ
※車いすをご利用の方は、お問い合わせください。
定員:各20人(抽選)
申込方法:
・電話
・ホームページからオンライン申請
申込期限:11月3日(祝)

申込先・問い合わせ先:株式会社自然教育研究センター(区委託事業者)(月曜日を除く、午前9時から午後5時)
【電話】03-6281-8738【HP】https://www.ces-net.jp/adachikankyo/

問い合わせ先:(足立区)環境学習係
【電話】03-3880-6263

◇植物クラフト体験
日時:11月15日(土)、午前9時から午後3時
場所:新田リバーステーション
内容:
・つる植物でリース作り
・木の実や枝を使ったクラフト体験
・押し花で彩(いろど)るハガキ作り
・押し花のお魚釣り
定員:120人(先着順)
申込:不要
※時間内随時受け付け

問い合わせ先:パークイノベーション推進課 みどり事業係
【電話】03-3880-5919

■文化団体の催し
◇アトリウムコンサート
日時:10月29日(水)、午後0時30分から0時50分
場所:区役所・1階区民ロビー
内容:足立シティオーケストラによる、モーツァルト作曲「クラリネット五重奏 K581より第1楽章」などの演奏

◇足立区郷土芸能大会
日時:10月19日(日)、正午から午後4時15分
※午前11時開場
場所:西新井文化ホール
内容:
・郷土芸能保存会によるお囃子や和太鼓の演奏
・来場者向けお囃子体験
定員:902人(先着順)

――いずれも――
申込:不要
※当日直接会場へ

問い合わせ先:文化団体支援係
【電話】03-3880-5986

■第26回 足立凧(たこ)まつり
日時:10月4日(土)、午前11時から午後3時
※雨天中止
場所:荒川河川敷・虹の広場
内容:
・自由に凧あげ(凧は持参)
・凧のコンクールの観覧
・キッチンカーの出店 など
※防災フェア、荒川に関する展示などのイベントも同時開催
申込:不要
※当日直接会場へ

問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039

■[SENJU JUKU 400th SINCE1625]あだちサークルフェア2025(A-Festa(エーフェスタ)[本紙12面参照]と同日開催)
日時:10月11日(土)・12日(日)、午前10時から午後5時
内容:
・区内のサークル・団体によるステージ発表・展示
・ケーキ・花・駄菓子などの販売
・木工ワークショップ、子ども向けゲーム、プログラミング体験
・千住宿開宿400年記念展示とクイズ
・豪華賞品が当たる抽選会 など
申込:不要
※当日直接会場へ

場所・問い合わせ先:生涯学習センター(学びピア21内)
【電話】03-5813-3730