- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年10月25日号
■介護の日フェスティバル
日時:11月11日(火)、正午から午後4時
場所:区役所・1階区民ロビー
内容:
・介護・福祉に関する相談や体験
・福祉用具の展示
申込:不要
※当日直接会場へ
問い合わせ先:
足立区介護サービス事業者連絡協議会事務局(リーブルケア足立)【電話】03-5849-5529
(区)介護保険係【電話】03-3880-5887
■10月31日ごろに特別障害者手当(国制度)などを振り込み
特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当(経過措置)の8月から10月分を振り込みます。
※現況届が未提出の場合は支払い差し止め。3カ月を超えて入院や施設入所した場合は要連絡
問い合わせ先:障がい給付係
【電話】03-3880-5472
■11月7日(金)より順次発送の「災害時安否確認申出書」をご返送ください
対象:区内在住で6年10月から7年9月の間に次のいずれかに該当した方
・要介護3から5
・身体障害者手帳1級・2級
・身体障害者手帳3級で福祉タクシー・自動車燃料助成券を受給
・愛の手帳1度・2度
・障害支援区分4から6
内容:申出書の記載内容を、民生・児童委員などによる災害時の安否確認や個別の避難計画の作成に活用
問い合わせ先:個別避難計画推進担当
【電話】03-3880-6223
■8年度「ゆ~ゆ~湯入浴証」手続きは11月28日(金)まで
8年度以降の「ゆ~ゆ~湯入浴証」は、手続きをした方にのみ送付されます。入浴証を希望する場合は、7年度の入浴証に同封のハガキを返送してください。
※ハガキに住所や氏名の記載は不要。ハガキを紛失した場合などはお問い合わせください。
問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
■「あだち脳活ラボ」登録サポート会(7年11月から8年1月分)
日程等:表2
時間:午前9時30分から11時30分
内容:「あだち脳活ラボ」の始め方や使い方などを、講座形式で分かりやすく説明
定員:各20人(10月27日から先着順)
申込方法:電話
◇表2 「あだち脳活ラボ」登録サポート会(7年11月から8年1月分)日程等
日程:11月5日(水)、8年1月26日(月)
場所:佐野地域学習センター
日程:11月20日(木)
場所:伊興地域学習センター
日程:11月21日(金)
場所:中央本町地域学習センター
日程:12月5日(金)
場所:生涯学習センター(学びピア21内)
日程:12月9日(火)
場所:エル・ソフィア
日程:12月18日(木)
場所:舎人地域学習センター
日程:8年1月20日(火)
場所:新田地域学習センター
日程:1月28日(水)
場所:竹の塚地域学習センター
申込先・問い合わせ先:あだち脳活ラボ専用コールセンター(平日、午前10時から午後5時)
【電話】0120-988-252
■認知症交流会
◇若年性認知症 本人・家族交流会
日時:11月8日(土)、午後1時30分から3時
場所:総合ボランティアセンター
対象:区内在住で若年性認知症と診断を受けた方や家族
内容:
・日々のもの忘れについての情報交換
・参加者同士で悩みなどを気軽に話せる交流会
定員:20人
申込方法:電話/窓口
申込先:(足立区)高齢者地域包括ケア推進課 はつらつ高齢者支援係
【電話】03-3880-5642
◇認知症 本人・家族の会
日時:12月13日(土)、午前10時から正午
場所:シアター1010・10階アトリエ
対象:区内在住で認知症と診断を受けた方や家族
内容:
・認知症に関する専門職による講義
・参加者同士で悩みなどを気軽に話せる交流会
定員:30人
申込方法:電話
申込先:大内病院(東京都認知症疾患医療センター)
【電話】03-5691-0592
―いずれも―
※10月27日から先着順
問い合わせ先:(足立区)はつらつ高齢者支援係
【電話】03-3880-5642
■高齢者等実態調査にご協力を
対象:65歳以上の区民から無作為に選んだ1万7,500人
※一部、40歳から64歳の方を含む。11月上旬に、区が委託した調査会社からアンケート用紙を送付
問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
