くらし あだち広報食堂

■Vol(ボリューム).7 楽(らく)ベジで糖尿病予防
11月の糖尿病月間に合わせ、今回のテーマは「糖尿病予防」です。野菜に多く含まれる「食物繊維」には、食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあり、糖尿病を予防します。今回は、電子レンジで調理できる、食物繊維豊富なレシピを紹介します。「らくして♪たのしく♪」野菜を食べる「楽ベジ」で、今日から無理なく野菜を食べましょう。

◆[1]簡単早うま! きのこと蓮根(れんこん)のカレーナポリタン
▽材料(1人分)
・蓮根…40グラム
・しめじ…30グラム
・えのきたけ…30グラム
★ケチャップ…大さじ1
★砂糖…小さじ1
★カレー粉…小さじ4分の1

▽作り方
(1)蓮根は厚さ3ミリ程度にいちょう切り、しめじは小房に分け、えのきたけは半分に切ってほぐす
(2)耐熱容器に★(ケチャップ・砂糖・カレー粉)を入れて混ぜ、(1)を入れる
(3)ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600ワット)で1分加熱する
(4)一度取り出してよく混ぜ合わせる。再びラップをかけ、電子レンジ(600ワット)で1分加熱し、軽く混ぜる

◆[2]ピリ辛がやみつきに! さばと大根のキムチ煮
▽材料(1人分)
・大根…約8分の1本(150グラム)
・小ねぎ…1本
・さばのみそ煮缶…1缶(固形量100グラム)
・キムチ…40グラム
★酒…大さじ1
★砂糖…小さじ1

▽作り方
(1)大根は皮つきのまま厚さ3ミリ程度にいちょう切り、小ねぎは小口切りにする
(2)大根、さばのみそ煮缶(汁は除く)、キムチを耐熱容器に入れ、★(酒・砂糖)をかける
(3)ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600ワット)で5分加熱し、軽く混ぜる
(4)皿に盛り付け、小ねぎを散らす

◆今回のレシピのポイント
[1]甘みのあるケチャップにカレー味をほんのりきかせているので、子どもにもおすすめです。また、冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもピッタリです!
[2]さばのうま味とキムチのピリ辛が食欲をそそり、食物繊維がたっぷりとれる一品です。お好みのチーズをトッピングすることでコクが増し、さらにおいしく仕上がります!

問い合わせ先:糖尿病対策担当
【電話】03-3880-5433