講座 イベント~講座・公演

■スマートライフ講演会+健康エクササイズ
日時:8月23日(土)午前9時30分~11時 ※30分前から受付開始
場所:TAC東村山スポーツセンター(久米川町3-30-5) ※車以外での来場にご協力ください。
対象:市内在住・在勤・在学のかた、60名程度
内容・講師:講演会「猛暑に負けない体をつくる!夏の健康管理とクーリングエクササイズ」…藤田恵氏(CSC鍼灸マッサージ療院院長)
持ち物:タオル、飲み物 ※動きやすい服装で
申込み:8月19日(火)までに電話又は直接TAC東村山スポーツセンター(【電話】393-9222)へ

問合せ:TAC東村山スポーツセンター
【電話】393-9222

■毎日いきいき健康づくり
(1)脳活性化教室
日時:9月4日(木)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能)
内容:いすに座った状態で頭と体を使い、脳を刺激する簡単な体操

(2)元気に過ごそう「健康体操」
日時:9月19日(金)午前9時~10時・午前10時15分~11時15分、26日(金)午前9時~10時・午前10時15分〜11時15分(全4回のうち、いずれか1回参加可能)
内容:全身を使った体操と筋力トレーニング、ストレッチ

(3)カラダメイク教室
日時:9月9日(火)午前9時~10時・午前10時15分〜11時15分(全2回のうち、いずれか1回参加可能)
内容:筋力バランスを整えて正しい姿勢になるための運動

※(1)(2)(3)は各回同じ内容です。

(1)~(3)共通
場所:TAC東村山スポーツセンター ※車以外での来場にご協力ください。
対象:市内在住・在勤・在学のかた。定員は各回30名程度
※医師から運動を止められているかたはご参加できません。
※動きやすい服装で
講師:東村山スポーツプロモーションJVスポーツトレーナー
申込み:直接(はがき持参)、往復はがきに必要事項と特記事項を明記し、8月19日(火)(必着)までにTAC東村山スポーツセンター(〒189-0003 久米川町3-30-5)へ
特記事項:性別、年齢、参加希望日時
※参加の決定は8月25日(月)までに通知します。

問合せ:TAC東村山スポーツセンター
【電話】393-9222

■「あつまれ!はんどめいど女子」販売スキルアップ講座
ハンドメイド作品の販売スキルを身に付けるための講座です。既に売りたい作品のあるかたを募集します。素敵なディスプレイやポップの作り方、法律やお金の管理について学びましょう。
日時:
(1)9月7日(日)午前10時~正午
(2)9月28日(日)午前10時~正午
(3)10月19日(日)午前9時~正午
場所:
(1)(2)講座…中央公民館(本町2-33-2)
(3)販売体験…久米川駅北口
対象:市内在住・在勤の成人女性のかたでハンドメイド作品を販売したいかた、先着10名(全3回参加可能なかた)
費用:無料
講師:大橋利香氏(flamme代表)ほか
申込み:8月1日(金)から8月31日(日)までに下記コードからHPの申し込みフォームへ
※二次元コードは本紙参照

問合せ:市民相談・交流課

■市民講座「はじめての金融教室」
2級ファイナンシャル・プランニング技能士の講師より社会保障からはじめての外貨までをわかりやすく解説!これであなたも金融の達人!
日時:9月3日・10日・17日・24日(各日水曜・全4回)午後7時~9時
場所:中央公民館(本町2-33-2)
対象:市内在住・在学・在勤のかた30名(20歳代から30歳代向けです) ※応募者多数の場合は抽選
講師:野田哲平氏(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
持ち物:筆記用具、飲み物
託児:満1歳~就学前の乳幼児、2名まで(要予約、おやつ・飲み物等持参)
申込み:下記コードからHPの申し込みフォーム又は往復はがきに講座名「はじめての金融教室」・住所・氏名(ふりがな)・性別(回答しないを含む)・年齢・電話番号・在学と在勤の方は学校、勤務先の所在地の町名・託児希望のかたは乳幼児名(ふりがな)と年齢(月齢)と性別(回答しないを含む)を明記し、8月19日(必着)までに中央公民館(〒189-0014 本町2-33-2)へ
※返信あて先等必ずご記入ください
※二次元コードは本紙参照

問合せ:中央公民館
【電話】395-7511

■市指定無形民俗文化財「まつりばやし」 令和7年度新会員募集
市の無形民俗文化財である「まつりばやし」は、市域の都市化や少子高齢化等の影響を受け、担う人の数が減っています。東村山の貴重な伝統文化を後世につなぐため、今年度も会員を募集します。まつりばやしに興味のあるかたであれば経験や年齢、性別、住所は問いませんのでぜひご応募ください。応募の前に見学をしてみたいかたも歴史館へご連絡ください。

(1)大岱(おんた)稲荷神社祭囃子保存会
主な活動:稲荷神社元旦祭・初午(はつうま)祭・春季例大祭・秋季例祭、萩山八幡神社祭礼、市民産業まつり
練習日:2~7月、9~11月の毎週金曜午後8時~9時30分
練習場所:大岱稲荷神社社務所(恩多町3-33)

(2)久米川囃子連
主な活動:熊野神社元旦祭・春季例祭・秋季例祭、野際(のぎわ)神社夏祭り、市民産業まつり
練習日:3~12月の毎週土曜日 午後7時~8時(子ども)、午後8時~9時(大人)
練習場所:野際神社(久米川町3-35)

(3)西宿(にしじゅく)囃子保存会
主な活動:諏訪(すわ)神社元旦囃子・例大祭、新春門付け囃子、多摩湖氷川神社例大祭、市民産業まつり
練習日:年間通じて毎週金曜日午後7時30分~9時30分
練習場所:諏訪神社(諏訪町1-4)

(4)野口八坂神社囃子連の会
主な活動:八坂神社元旦囃子・例大祭、大善院節分会、市民産業まつり
練習日:毎月第2・4土曜日午後7時30分~9時
練習場所:八坂神社参集殿(野口町3-2)

(5)廻田囃子連
主な活動:金山神社元旦祭り・例大祭、廻田桜まつり、市民産業まつり
練習日:6~11月の毎週日曜日午後7時~10時
練習場所:廻田公民館(廻田町4-19)

(1)~(5)共通
※お子さんが通う場合はご家族のかたの送迎をお願いします。
申込み:電話でふるさと歴史館(【電話】396-3800、月・火曜休館)へ

問合せ:ふるさと歴史館
【電話】396-3800