- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)8月1日号
日時:8月16日(土)午前10時~午後3時30分 ※正午~午後1時は休み
場所:TAC東村山スポーツセンター(久米川町3-30-5) ※駐車場あり(有料)
・どなたでも参加できます
・申し込み不要
・入退場自由
・室内履きを持ってきてね
東村山市出身の東京2025デフリンピック日本代表候補選手等のデフアスリートや、デフスポーツ指導者と一緒に競技体験を通じて交流できるイベントを開催します。
講演会や選手とのデフスポーツ体験のほか、さまざまな展示・体験ブースもあります。みなさんぜひ会場にお越しください。
・デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
・日本初開催!100周年!
・東京2025デフリンピック公式マスコット「ゆりーと」と「ひがっしー」も来ます!
■講演会・トークセッション
時間:午前10時30分~正午
内容:
・2023デフサッカーワールドカップ準優勝元日本代表監督植松隼人氏の講演会
・東京2025デフリンピックハンドボール日本代表(候補)選手林遼哉氏(東村山市出身)のトークセッション
■デフアスリートと一緒にデフリンピック競技を体験してみませんか
《体験コーナー》
時間:午後1時~3時30分
○デフハンドボール
体験きこえない選手と一緒に体験しましょう!アイコンタクトやハンドジェスチャーが大事!
競技特徴:デフハンドボールでは、フラッシュライトやフラッグは使わず、きこえる人と同様、レフェリーのハンドジェスチャーによって選手に合図を送ります。
○デフサッカー体験
きこえない選手と一緒に体験しましょう!アイコンタクトやハンドジェスチャーが大事!
競技特徴:デフサッカーでは、審判は笛の他にフラッグを使用します。国際試合では審判員が5人配置されます。
○東京2025デフリンピックPR(東京都ブース) ※東京2025デフリンピックPRブースは午前10時~
スタートランプの体験ができます!
トラック競技用の光刺激スタートシステム(=スタートランプ)は、「On your marksで赤」「Setで黄色」「ピストルの音と同時に緑色」のランプが光り、スタートを知らせてくれます。
○手話言語体験
「サインエール」でデフアスリートを応援しましょう!サインエールとは、デフアスリートに想いを届ける新たな応援スタイルです。
「行け!」「大丈夫勝つ!」「日本 メダルを つかみ取れ!」の3つの型からなります。
「TOKYO FORWARD 2025 サインエール」は上記コードから!
※二次元コードは本紙参照
○みんなでやってみよう!「デフリンピック」の手話言語表現
(1)親指と人差し指で輪を作って二つの輪を重ねます。
↓
(2)右手と左手の上下を入れ替えて、再度二つの輪を重ねます。
※詳細は本紙参照
問合せ:障害支援課