- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)9月1日号
■萩山小学校等複合施設整備事業に係る公募型プロポーザル市民公募委員の募集
対象:市内在住の18歳以上で、萩山小学校等複合施設整備事業に関心があるかた、1名
任期:委嘱の日から優先交渉権者を選定するまで
会議の開催:令和7年12月10日(水)(9時から17時を予定)
報酬:市の規定による
選考方法:作文審査
選考結果:応募者全員に通知
応募用紙:HPからダウンロード又は任意の用紙
申込み:これまで市民の皆さんのご意見をいただきながら作成した「公共施設再生アクションプラン」(HP参照)等の内容を踏まえ、「(仮称)萩山小学校等複合施設に期待すること」をテーマにした作文(800字程度)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記し、9月30日(必着)までに郵送、Eメール又は直接公共施設マネジメント課(【メール】[email protected])へご提出ください
※応募書類は返却しません
問合せ:公共施設マネジメント課
■東村山市交通安全対策会議市民委員の募集
市内における交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図ることを目的に設置している「東村山市交通安全対策会議」の市民委員を募集します。
募集期間:9月1日から22日まで
募集人数:市内在住の18歳以上のかた2名
※附属機関等の委員等を3件以上兼ねているかたを除く。
任期:12月1日から2年間
報酬:市の規定による
会議の開催:原則平日の昼間、年1回程度
選考方法:作文審査
選考結果:10月下旬、応募者全員に通知
申込み:任意の申込用紙に「自転車」「高齢者」「子ども」から一つテーマを選び、そのテーマについての「交通安全」を内容とする作文(800字程度)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・職業を明記し、9月22日(月)までに、左記コードからHPの申し込みフォーム、郵送又はメール(【メール】[email protected])にて
※応募書類は返却しません。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:交通課
■東村山市の魅力を一緒に伝える「地域ライター」を募集
シティセールス課では、東村山市に関わるコンテンツ(地域で活躍するひとやお店・イベント等)について、市民ならではの目線で発掘・発信する「地域ライター」の取り組みを行っています。
主な活動はnote「東村山編集室」での情報発信のほか、市の発信媒体での取材・記事作成等です。実際に活動していただく前には、全5回の養成講座を開催し、活動に必要なノウハウをレクチャーします。
このたび、第4期生の募集にあたりオンラインでの説明会を行います。経験の有無にかかわらずライターとして活躍したいかた、東村山市の魅力を発言したいかた、奮ってご応募ください。
対象:市内在住・在勤・在学の高校生~40歳代のかた
日時:9月22日(月)~28日(日)
※各回最大5名・約30分程度、開催時間については要相談。日程の調整をお願いすることがあります。
※交通費等は参加者負担となります。
申込み:9月12日(金)までに電子申請にてご応募ください。
問合せ:シティセールス課
■令和7年度文化芸術表彰候補者の募集
市では、文化芸術の振興に特に貢献された個人又は団体に対し、表彰を行っています。推薦基準に該当する候補者の推薦をお願いします。
推薦基準:市内在住の個人又は市内在住のかたを主たる構成員とする団体で、次の項目に該当するかた
(1)各種文化芸術における全国大会等に、東京都代表として出場・参加したかた
(2)市の文化芸術振興への功労が特に顕著なかた
推薦方法:HPからダウンロード又は社会教育課(いきいきプラザ4階)で配布の推薦書に必要事項を記入し、9月19日(必着)までに郵送又は直接同課へ
※各種文化芸術大会等の成績を証明するもの(写し等)を提出してください。
※表彰式は10月26日(日)に中央公民館で実施予定
問合せ:社会教育課