- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年4月5日号(第1384号)
◆総合オンブズマン制度をご活用ください
オンブズマンは、市民等からの相談を、公正かつ中立的な立場でお聞きし対応する、第三者的機関です。
◇一般オンブズマン
市の業務や職員の対応、市と協定を結んでいる民間福祉事業者が行う福祉サービスについて、自身の利害にかかわる苦情を受け付けています(一部取り扱えない案件あり)。
◇子どもの人権オンブズマン
子どもの人権に関するさまざまな相談を受け付けています。学校、友だち、家族のことなど、心配なことがあったら、子ども相談専用フリーダイヤル【電話】0120-70-7830や、相談フォームから相談ください。
子どもオンブズマンは、子どもの気持ちや声を大切に、子どもにとって一番いい解決方法を子どもと一緒に考え、助言や支援を行っています。
※相談は子ども本人以外からもお受けしますが、できる限り本人からもお話を聞きます。
[共通事項]
日時:平日午前8時30分〜午後5時
場所・問合せ:オンブズマン事務局
【電話】505-5127
◆事前に申請が必要です
木造住宅耐震化助成制度を拡充し、新耐震基準も助成対象にします
従来の旧耐震基準に加え、新耐震基準(平成12(2000)年5月31日以前)の住宅も対象となるように制度を拡充します。また、太陽光発電システムを付属する耐震改修についても加算します。
◇木造住宅耐震診断費用助成
対象:市内の木造戸建て住宅および店舗併用住宅(居住部分が2分の1以上)のうち、昭和56(1981)年5月31日以前に新築の工事に着手した建物および昭和56年6月1日〜平成12年5月31日に新築の工事に着手した2階建以下の在来軸組工法による建物
助成額:耐震診断費用に2分の1を乗じた額(1,000円未満切り捨て、5万円上限)
◇木造住宅耐震改修費用助成
対象:木造住宅耐震診断費用の助成を受けて耐震診断を実施し、改修が必要と評価された住宅
助成額:耐震改修費用に3分の1を乗じた額(1,000円未満切り捨て、80万円上限)および太陽光発電システム(2kW以上/棟)の設置を想定した設計が行われている際は、加算(要綱に記載の別途計算により、36万円上限)
申込み:問合せの窓口にて配布する申請書(市【HP】からも入手可)に記入のうえ、問合せの窓口まで
問合せ:都市計画課都市計画係
◆3月に消費生活ニュース特集号を発行しました
年に2回、消費者啓発を目的とした広報紙「消費生活ニュース」を作成しています。皆さんの日々の生活にお役立てください。
◇国立市消費生活センター
専門資格を持った消費生活相談員が市民の皆さんからの契約トラブル等に関する相談を受け付けています。お困りの際はお気軽にお電話(【電話】576-3201)ください。
問合せ:まちの振興課コミュニティ・市民連携係
◆[イベント・催し]喫煙マナーアップキャンペーン(雨天中止)
市民、事業者の皆さんと連携し、「喫煙マナーアップキャンペーン」を実施します。各駅に直接、お越しください。
日時:4月15日(火)午後5時15分〜6時
場所:JR国立駅、矢川駅、谷保駅
問合せ:ごみ減量課清掃係
【電話】576-2119
◆[環境]やめよう! 吸い殻のポイ捨て・飼い犬のふん尿放置
たばこの吸い殻のポイ捨てや犬のふん尿の放置で困っている人がいます。ごみやふん尿は責任をもってご自身で適切に処分等を行ってください。
みんなが快適に暮らせるまちづくりにご協力をお願いします。
問合せ:ごみ減量課清掃係
【電話】576-2119