- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都多摩市
- 広報紙名 : たま広報 令和7年9月20日号
■児童育成手当の所得制限限度額が変わりました
児童育成手当の制度改正により、所得制限限度額が引き上げられました。令和7年6月分の手当から適用されます。
申請対象者:児童育成手当の受給対象となる方で、父母の所得が所得限度額を超過していたため申請されなかった方など
備考:手続き時の持ち物:あり。詳細は、公式ホームページ参照
ID:1003456
問い合わせ:子ども・若者政策課
【電話】338-6851
■育児相談
日時:10月29日(水)午前9時10分~10時30分
場所:健康センター
対象:乳幼児
定員:20人(申し込み先着順)
内容:身体計測、育児相談、栄養相談など
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)
ID:1003429
申し込み・問い合わせ:9月22日(月)から、公式ホームページのインターネット手続きで、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ
■妊婦歯科相談
日時:10月29日(水)午後1時30分・2時30分、各1時間程度
場所:健康センター
対象:妊娠している方
定員:20人(申し込み先着順)
内容:歯科衛生士による歯みがき実習・唾液検査、歯科医院の案内、赤ちゃんの防災準備、希望の方は栄養士と食事の相談
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、いつも使っている歯ブラシ
ID:1003405
申し込み・問い合わせ:電話または直接、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ
■離乳食講習会 ~初めてつくる離乳食コース~
日時:10月30日(木)午後1時30分~3時
場所:健康センター
対象:令和7年5月~6月生まれの初めての子どもがいる方
定員:各25人(申し込み先着順)
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、筆記用具など
備考:試食あり。受講経験者は受講不可
ID:1003426
申し込み・問い合わせ:9月22日(月)から、公式ホームページのインターネット手続きで、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ
■乳幼児の健診事業
受付時間:午後1時~1時45分
場所:健康センター
対象:
・3~4カ月児健康診査(内科・産婦健康診査)
・1歳6カ月児健康診査(内科・歯科)
・3歳児健康診査(内科・歯科)
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、問診票ほか
備考:対象者には個別通知。転入の方は要連絡
ID:1003433
問い合わせ:こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177
■子どもの主体性を引き出す知育・習い事とは? ~好奇心を観察することの重要性~
日時:10月18日(土)午前10時~11時45分(9時30分受け付け)
場所:永山公民館視聴覚室
対象:子育て中の保護者
定員:24人(市内在住・在勤者優先の申し込み先着順)
内容:幼児教育の講義、情報交換、友達づくり
保育:12人(1歳以上の未就学児。申し込み先着順)
講師:高岡純子氏(ベネッセ教育総合研究所教育スペシャリスト)
備考:子ども連れでの参加可
ID:1015608
申し込み・問い合わせ:9月22日(月)午前9時から、公式ホームページのインターネット手続きで、永山公民館
【電話】337-6661へ
■永山公民館保育室開放デーミニイベント ~楽しい人形劇を生演奏で~
日時:10月1日(水)午前11時~11時45分
場所:永山公民館第1・2保育室
対象:未就学児と保護者
定員:20組程度の親子(会場先着順)
出演:音楽人形劇サークルぽぽたん
備考:詳細は、公式ホームページ参照
ID:1014984
申し込み:当日直接会場へ
問い合わせ:永山公民館
【電話】337-6661
■緑の探検隊第5回「ツバキの実から体に優しい油を創ります!」
日時:10月19日(日)午前9時30分~正午
対象:小学生(要保護者同伴)
定員:10組(申し込み先着順)
料金:1,500円(材料費込み)
講師:峰岸久雄氏(環境教育インストラクター)
主催:多摩環境教育研究会
ID:1011572
申し込み・問い合わせ・場所:9月23日(祝)から、電話または直接、グリーンライブセンター
【電話】375-8716へ