くらし 令和7年度 町長施政方針と予算の概要 3

◆施策4 豊かで創造性に富んだ児童・生徒を育成するための教育の充実による人づくり
日の出町の教育を充実させるため、総合教育会議や教育委員会、学校、地域、関係団体などと対話と熟議を通した融和による新たな教育的価値を創造し、「共に学び、支えあい、みんなで創る日の出町の教育」を推進してまいります。

○学校教育
近年の異常気象による酷暑への対策や快適な学校生活、充実した学びの保障のため、学校屋内運動場空調機設置、学校校舎照明のLED化、GIGAスクール端末入替えを進めてまいります。
また、誰一人取り残すことなく、一人ひとりの学びを充実させるために、小学校低学年への人的措置によるエデュケーションアシスタント事業の新規導入、学校図書館司書の配置及び、蔵書の充実・新聞配備等を行う学校図書館活用事業を展開してまいります。
さらには、連携協働の学校づくりを推し進めるために、学校運営協議会制度の導入によるコミュニティ・スクールの導入、亜細亜大学学生等を外部の指導員とする中学校部活動地域連携・移行推進事業を実施してまいります。
・屋内運動場空調機の設置(リース・新規) 1,379万円
・教育用コンピューターの更新 4,374万円
・エデュケーションアシスタントの導入(教員の負担軽減による教育の質の向上・新規) 707万円
・地域連携による部活動の環境整備(新規) 284万円

○生涯学習・スポーツ・地域伝統文化等
生涯学習の充実、スポーツ振興、地域伝統文化・遺産の保護継承活用等の取組を充実させるために、合併70周年記念講演事業やスポーツ教室、町立図書館を活用したイベントを充実させるほか、国の天然記念物に指定された幸神神社のシダレアカシデの樹勢回復等の事業を展開してまいります。
・スポーツイベントの運営委託 123万円
・シダレアカシデの管理委託(拡充) 168万円

○学校給食
食育を充実させるとともに、食材の物価高騰の現状を踏まえ保護者の負担増が生じないよう、6年度2学期分から「給食費の無償化」を実施しており、引き続き支援の充実を図ってまいります。
また、新学校給食センター建設については、「あきる野市・日の出町新学校給食センター共同整備・運営方針(実施計画)」に基づき、建築工事関係費等、必要な経費を予算計上しました。
・学校給食費の無償化 8,152万円
・あきる野市との新学校給食センター共同整備 2億2,838万円

◆施策5 総合文化体育センターの設置推進
平成30年3月に「(仮称)日の出町総合文化体育センター基本計画」を策定しましたが、コロナ禍等により協議等が中断されていました。今後、事業調整・協議等を再開してまいりたいと考えております。

◆施策6 環境先進都市ふるさと日の出の推進
町には、三多摩25市1町のための「谷戸沢処分場」、「二ツ塚処分場」、二ツ塚処分場の付属施設である「エコセメント化施設」の3つのゴミの最終処分施設があります。
現在まで、地元自治会・町・循環組合の連携協力のもと監視体制を確立し、処分場の安全・安心な管理運営に努めてまいりました。
設置から長い年月の間、関係者の方々が取り組んでこられた熱意と努力に報いるためにも、町民の生活しやすい、住みやすい環境づくりを積極的に推進してまいります。

○自然環境
庁舎、学校校舎の照明をLED化し、電気使用量や燃料消費量の削減を図ってまいります。
また、住宅用太陽光発電など再生可能エネルギーの普及やエネルギーの効果的な活用のため、脱炭素化施策を推進してまいります。
ひので野鳥の森自然公園を中心に、自然環境を保全しながら緑地の計画的な管理・整備を進めており、昨年8月の台風10号による公園内通路下崩落部分の復旧工事を実施いたします。
・エコ住宅促進のための補助 386万円
・ひので野鳥の森自然公園崩落部分の復旧(新規) 392万円

○リサイクル
循環型社会の構築をさらに推進し、ゴミの減量・資源化を図るため、分別の徹底やリサイクルの推進・啓発、家庭用生ごみ処理機やコンポストの補助など3R推進に積極的に取り組みます。
・生ごみ処理機・コンポスト購入費の補助 31万円
・資源回収を行う町内各種団体への補助 460万円

◆施策+1(プラスワン) みんなで進める協働のまちづくり
令和6年度から取り組んでおります町の最上位計画である「第六次長期総合計画」を今年度策定いたします。多くの人が手に取って読みやすく、町の将来像をわかりやすくお示しできる計画づくりに努めてまいります。
このほか、少子化対策・移住定住促進対策として、庁舎に完全個室のベビーケアルームを設置し、保健センターと図書館にはケアルーム設置に加えトイレを全面改修し、男性用・女性用双方にベビーベット・ベビーチェアを設置しました。
また、子育て世代向けガイドブックを作成し、町外の方も多く参加するイオンモール日の出との連携事業での配布を予定しております。
・第六次長期総合計画の策定(新規) 1,526万円

■結びに
行財政運営におきましては職員一丸となって、効果的、効率的な事務の執行に努めてまいります。7年度は周年記念事業を通じて、コロナ禍後に取り戻した町の活気がさらに増し、人々のつながりがより強まることと期待をしております。どなたにも居場所があって、お互いを認め合い支え合う「人にやさしく 住みよいまち」を、すべての町民の皆さまが実感することができるよう、日の出町は力強く歩みを続けてまいります。引き続き、皆さまのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

令和7年2月26日
日の出町長 田村みさ子