- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市緑区
- 広報紙名 : 広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年1月号
【1】確定申告は自宅からスマホで!
【e-Taxの5つのメリット!】
1.税務署への持参不要
2.印刷・郵送代不要
3.添付書類不要(一部を除く)
4.24時間いつでも利用可能(メンテナンス時間を除く)
5.書面より早期に還付
確定申告書等作成コーナー 二次元コード ※二次元コードは本紙参照
【2】緑税務署の申告書作成会場
会場への入場は「入場整理券」が必要です。
事前発行は相談日の2営業日前まで
会場:横浜市青葉区市ケ尾22-3
開設:2月17日(月)から
受付:8時30分~16時
相談:9時15分~17時
※3月は大変混雑するため2月末までにご来場ください。
※4月中旬まで税務署の駐車場は使用できません。
※税務署には利用可能なコピー機がありません。
入場整理券事前発行サイト(LINE二次元コード)※二次元コードは本紙参照
【3】無料申告書作成会場のご案内
1.税理士による無料申告書作成会場
対象者:
(1)緑・青葉・都筑区に納税地がある人
(2)事業・不動産・雑所得があり、令和5年分の所得金額が300万円以下の人の所得税及び復興特別所得税
(3)上記(2)の人の個人事業者の消費税及び地方消費税
(4)年金受給者、給与所得者の所得税及び復興特別所得税(年金・給与収入が800万円以下の人)
※譲渡所得(土地、建物及び株式等の譲渡)など、相談内容が複雑な場合は相談できません。
開催期間:1月29日(水)~31日(金)
会場:緑公会堂
最寄り駅:JR・市営地下鉄「中山駅」
受付時間:9時15分から
相談時間:9時30分~16時(休憩 12時~13時)
開催期間:2月4日(火)・5日(水)
会場:男女共同参画センター横浜北
最寄り駅:東急・市営地下鉄「あざみ野駅」
受付時間:9時15分から
相談時間:9時30分~16時(休憩 12時~13時)
2.東京地方税理士会緑支部による無料申告書作成会場
対象者:
(1)緑・青葉・都筑区に納税地がある人
(2)年金収入のみの人、年金や給与収入がある人で医療費控除の還付を受ける人(年金・給与収入が800万円以下)
※事業・不動産・譲渡所得(土地、建物及び株式等の譲渡)などがある人は相談できません。
開催日:2月7日(金)
会場:東京地方税理士会緑支部 ※要予約
最寄り駅:東急「市が尾駅」
受付時間:9時45分から
相談時間:10時~16時(休憩 12時~13時)
■各会場に来場される場合の必要書類等
・スマートフォンまたはタブレット
・マイナンバーカード、カード発行時に設定した2つのパスワード([数字4桁]、[英数字6~16文字])
・電卓、筆記用具、マイナンバーに係る本人確認書類
([マイナンバーカード]または[番号確認書類と身元確認書類の写し])
・年金または給与所得の源泉徴収票や医療費明細書など申告に必要となる書類
・e-Taxの利用者識別番号と暗証番号の分かる書類
・本人名義の金融機関口座番号の分かるもの
・前年分の確定申告書などの控え
・消費税の相談をする人で、簡易課税制度を選択している場合は選択届出書の控え
■入場整理券のオンライン事前申込み
オンライン事前申込みは1月9日(木)から ※電話での受付不可
予約締切日:
(1)税理士による無料申告書作成会場
緑公会堂…1月22日(水)
男女共同参画センター…1月28日(火)
当日入場整理券も配付 ※なくなり次第終了
(2)東京地方税理士会緑支部による無料申告書作成会場
東京地方税理士会緑支部…2月3日(月)
操作方法に関するコールセンター【電話】050-1722-2206
受付時間:平日10時~12時、13時~16時
LINE事前申込み二次元コード ※二次元コードは本紙参照
Web事前申込み二次元コード ※二次元コードは本紙参照
■各会場の注意事項
・滞在時間短縮のため事前に集計などを済ませるようお願いします。
・相談会場には駐車場がありません。公共交通機関でご来場ください。
・申告書などの提出のみの場合、直接税務署にご提出ください(郵送可)。
問合せ:緑税務署個人課税第一部門
【電話】045-972-7771(代表)